寄生虫に感染すると高脂肪食を食べて太っても体重の増加が抑えられる、という研究成果が発表されてから、簡単にダイエットできる方法が登場したと評判となっています。この成果は群馬大学と国立感染症研究所の共同研究によるものですが、まだマウスの実験レベルです。しかし、関心が高まっているのは、食べても太らないという魅力的なキーワードがあるからです。
高脂肪食を1か月間にわたって与えて太らせてから寄生虫に感染させたところ、食事量が変わらないのに体重の増加が抑えられたわけですが、その理由として明らかにされたのはエネルギー代謝が高まっていたことです。寄生虫に感染すると脂肪細胞内のUCP1が増加していました。UCP1は脂肪細胞の中にある脱共役タンパク質で、UCP1が増えると熱が発生して、脂肪細胞なのに脂肪が燃焼します。脂肪を燃焼させる働きがある褐色脂肪細胞と同じ仕組みとなっています。
UCP1が増加すると自律神経の交感神経が活性化して、脂肪細胞のアドレナリン受容体が反応して中性脂肪が分解され、脂肪酸となります。この脂肪酸は通常では血液中に放出されて、筋肉細胞の中で燃焼します。ところが、UCP1が増えることによって、脂肪細胞の中で脂肪酸が燃焼するということです。
今回の試験では、どんな寄生虫が使われたのかということですが、腸管寄生蠕虫です。この寄生虫が直接的に働いてUCP1を増やすということではなくて、腸内細菌のバランスが変わり、UCP1を増やす腸内細菌が増えたのではないかと考えられています。今のところ生きている寄生虫を腸内に入れるということをしていますが、研究が進んでいくと他の方法でもUCP1を増やす腸内細菌を増やすことができるようになるのではないか、ということが期待されています。
これが完成したら、すぐにでも飛びつきたいという人がいるかと思いますが、この研究で明らかになっているのは高脂肪食を食べても太らなかったということで、ダイエット志向が高い若い女性のように普通に食べてもやせていく、ということではありません。UCP1は身体を動かさなくても脂肪を材料にして熱を発生させることでやせられるといっても、期待どおりの結果が得られるのか、立ち止まって考えてから摂るようにしてほしいのです。まだまだ先の話ではあるのですが。