理想実現のための代謝促進10 L‐カルニチンに着目する理由

エネルギー代謝を高めるための代謝促進成分はL‐カルニチン、コエンザイムQ10、α‐リポ酸が知られています。3種類の成分ともに以前は医薬品の成分でしたが、今では食品の成分としても用いることが許可されています。どれも食品由来の成分です。

エネルギー代謝に欠かせない代謝促進成分は、それぞれ役割が違っていて、L‐カルニチンは脂肪(脂肪酸)の代謝、α‐リポ酸は糖質(ブドウ糖)の代謝に関与しています。コエンザイムQ10はエネルギー代謝の最終段階で働く補酵素となっています。

すべての成分が必要であるので、どれも体内で合成されているのですが、20歳代前半をピークにして年齢を重ねるにつれて合成量が減っていきます。そのため、年齢が進むほどエネルギー代謝が低下していくことになります。

そこで3種類の代謝促進成分が活用されるわけですが、私たちはL‐カルニチンに着目して研究を進めてきました。というのはα‐リポ酸が不足して、ブドウ糖がエネルギー化されにくくなった結果として、余分になったブドウ糖は肝臓で脂肪酸に合成され、中性脂肪となります。この中性脂肪が脂肪細胞に蓄積されていきます。

α‐リポ酸の不足によってブドウ糖がエネルギー化されにくくなると、中性脂肪が多くなっていくということで、脂肪を有効にエネルギー化させればよいという考え方をしています。

コエンザイムQ10はエネルギー代謝の最終段階で働く補酵素ということで、重要な役割をしているものの、あくまで働くのは最終段階なので、それ以前に脂肪酸を多くエネルギー化させることを重視しています。

メディカルダイエットはエネルギー代謝の重要な成分として、L‐カルニチン研究の第一人者と連携して研究を進めています。その第一人者は、日本メディカルダイエット支援機構の王堂哲副理事長です。
〔日本メディカルダイエット支援機構 理事長:小林正人〕