テレビ番組のダイエット企画で、女性アナウンサーがSSサイズのTシャツを着て司会をしたい番組があるというので、筋トレに取り組むというシーンがありました。その指導をするのはボディビルダーでもあるトレーナーで、その筋トレは筋肉に負荷をかけて筋肉を太くするタイプのものでした。この方法でやせられるのか、つまり体脂肪を減らせるのかという質問をしてきたのは新聞記者でした。
筋肉は1日の消費エネルギー量のうち35〜38%を占めていて、筋肉量が増えるほどエネルギー代謝が高まって、余分に蓄積された体脂肪を減らすことができます。この理論と手法は、運動によるダイエットの走りともともいえるダンベルダイエットの時代から変わっていません。筋肉が増えるほど使われるエネルギー量は増えていくのは間違いないことですが、消費されるエネルギー源が違っています。筋トレで増えるのは主に筋繊維の白筋で、白筋はブドウ糖を消費します。白筋は白い色をしていて、大きな力を瞬時に出すことができる筋肉です。だから、すぐにエネルギーとなるブドウ糖が使われているのです。
ブドウ糖が消費されていれば、肝臓で合成される脂肪酸が減るので、徐々に蓄積される脂肪を減らすことができます。しかし、番組の主旨からすると減らしたいのは今、蓄積されている体脂肪を期間をかけずに減らすことです。そのために刺激をしなければならないのは赤筋です。赤筋は赤い色をしていて、急に大きな力を出すことはできなくても長時間をかけて動くことができる筋肉です。そのために、長く燃焼できる脂肪酸が使われているのです。
赤筋は脂肪酸を消費する運動によって鍛えられ、太くしていって、多くの脂肪酸を使えるようになっていきます。脂肪酸の代謝は有酸素運動によって盛んになります。そのため、赤筋を鍛えるためには有酸素運動をすることが必要になります。例えば、歩いて脂肪が代謝しやすい身体にするためには、歩いて筋肉をつけるのがよいということになります。白筋を鍛える筋トレも重要ですが、番組の主旨からしたら、同時に赤筋を鍛える有酸素運動についての情報を伝えるべきだった、という話をさせてもらいました。