最新情報

2月26日の記念日

「ご飯がススムキムチの日」ピックルスコーポレーション(埼玉県所沢市)が、ご飯がススムキムチの需要が高まる時期の普及を目的に、ススムのスを2に見立ててス(2)ス(2)ム(6)から制定。 「フロリダグレープフルーツの日」アメリカ・フロリダ州政府柑橘局が2月からフロリダ産グレープフルーツが旬になり、フロ(26)リダの語呂合わせで制定。 毎月26日:「風呂の日」(東京ガス)、「プルーンの日」(


日々修行180 酒に魅かれての移住

酒好きの人は「辛党」と呼ばれます。これは辛口の酒を好む人ではなくて、酒の味は辛口でも甘口でも関係なしに「辛党」と表現されています。 さらに間違えている人もいて、香辛料が使われた辛い料理を好む人、塩辛い料理を好む人だと思われることもあります。 辛党は「甘いものよりも、酒を好む人」という意味です。私の場合は、甘いものも酒も好むので、“甘辛党”ということになるのかもしれません。 甘党の


業苦楽8 岡山移住の自業苦

自業苦(じごく)を経験した先に業苦楽(ごくらく)があるという浄土真宗の宗祖の親鸞聖人の教えを今さら書き記しているのは、自ら岡山で経験をしたことがあるからです。 自業苦の自業は自業自得の前半部分で、自分が東京でやってきた臨床栄養、運動科学、情報学などの世界を活かそうとしてのことで、一般にイメージされるような「悪い行いが悪い結果になる」ということとは違っています。 誰もが経験してきたことを


食事摂取基準16 調査研究の取り扱い

「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、調査研究の取り扱いを説明しています。 *国民の栄養素摂取状態に関するデータ 国民の栄養素摂取状態を反映していると考えられる代表的な研究論文を引用して、適切な論文がない場合には、公表された直近の国民健康・栄養調査結果で安定したデータを用いた値として、平成30年・令和元年国民健康・栄養調査のデータを引用しています。この引用に関しては、参考文献番号は


2月25日の記念日

「とちぎのいちごの日」栃木いちご消費宣伝事業委員会が、いちごの流通が多い1〜3月と、と(10)ちぎのいちご(15)から合計で25になることから1月25日、2月25日、3月25日を制定。 「ひざ関節の日」キューサイが膝は英語でニー(knee)から2、楽しいことをニッ(2)コ(5)リと表現することから組み合わせて制定。 「ヱビスの日」サッポロビールがヱビスビールが初めて販売された1890年


日々修行179 誤用の世界

間違った言葉づかい(誤用)をしていることを指摘するのは、それほど誤用をしている人がいないときのことです。誤用しているほうが多くなってくると、そのまま受け入れようとすることは前回(日々修行178)で取り上げたテレビ業界に限らないことです。 とは言いながら、テレビ業界で働く人、その中で出世していく人は、間違った言葉を使うことが多くて、それをテレビ番組でも使う(使わせる)ことが多くなっています。


そこが知りたい48 食品摂取の標語

若い世代が好んで食べている食品を見ていくと、あまり噛まないでも食べられる食品は、子どもの健康を考えると食卓にのぼる機会を減らしたほうがよい料理に多く使われています。 それをわかりやすく並べたものが「オカアサンハヤスメ」という言葉です。 オはオムライス、カはカレーライス、アはアイスクリーム、サンはサンドイッチ、ハはハンバーグ、ヤは焼きそば、スはスパゲッティー、メは目玉焼きを指しています。


発達栄養学30 神経伝達に欠かせない鉄

神経伝達に必要なミネラルというとカルシウムがあげられることが多いようです。カルシウムが不足するとイライラするのは、神経伝達がスムーズにいかなくなるためだという説明もわかりやすいことです。 カルシウムと並ぶか、それ以上に必要とされるミネラルとして鉄があげられます。 鉄というと赤血球の構成成分で、鉄が酸素を結びつける働きをするため、鉄分不足は貧血につながるという認識はあっても、神経伝達とい


2月24日の記念日

毎月24日:「ブルボン・プチの日」(ブルボン)、「削り節の日」(東京削節類卸協同組合)


日々修行178 日本語が通じなくなったテレビ業界

1つの民放全国キー局の不祥事がテレビ局全体に影響を与えるになりました。不祥事があった局から優秀な制作スタッフが逃げ出すだけでなくて、その下請けをしていた会社も仕事が減ることになり、まるで不況業種のように、規模の縮小が続いています。 そんな中でも残っている人がいますが、だんだんと“言葉が通じない”スタッフの割合が増えてきています。以前であれば、“言葉が通じない”スタッフがいても、まだ修業中だか