

最新情報
12月31日の記念日
12月31日といえば大晦日で、他に記念日イベントが入る余地がないので、毎月(実際には年に6回)の31日の記念日があるだけです。 毎月31日:「菜の日」(ファイブ・ア・デイ協会)
記念日1月1日〜10日
1月1日 元日 「肉汁水餃子の日」アールキューブ(東京都品川区)が水餃子を食べて1年を元気に過ごしてほしいとの願いから元日を制定。 「スカルプDの発毛デイ」アンファー(東京都千代田区)が新年の始まりに頭皮・頭髪をいたわって発毛祈願をすることで幸多き、毛も多き1年になってほしいとの願いを込めて、初詣と発毛デイの響きが似ていることから制定。 「オールインワンゲルの日」ドクターシーラボ(東京都渋谷
発達栄養135 知りたいことだけを教える講習
どうせ学ぶなら全体像を把握して、部分ごとの理解と対応になってほしくはないという発想があると、教えるべきこと、教えたいことを教えるということになりがちです。発達栄養の講習も、伝えるべきことを講習テキストにするとA4サイズで200ページの中身になってしまいます。 短くすることは可能ですが、それでは充分に伝わらず、間違った認識をされることがあります。それでも受講して、重要なポイントを理解できるなら
12月30日の記念日
記念日はイベントとセットで実施されることが多いことから、年末年始は健康に関わる記念日だけでなく、全体を通じての記念日もありません。大晦日の前日ということで新しい記念日にチャレンジする団体などが現れるのを待っているのですが。 毎月30日:「みその日」(全国味噌工業協同組合連合会)、「EPAの日」(日本水産)、「サワーの日」(宝酒造)
メディカル×ダイエット8 Dietの後に続く用語
ダイエット(Diet)は、やせることではない、健康を維持するための行動を示しているということは、この連載の初め(メディカル×ダイエット1)に紹介しました。そのときに、Dietは食事療法、運動療法を指すことも示しましたが、ダイエットと聞くと今も、やせること、やせるために食事量を減らすこと、場合によっては食べないことだと考える人も少なくありません。 その常識(非常識?)とは違うことを示すために、
12月29日の記念日
12月29日は「福の日」ですが、ふぐでも肉でも、いろいろと語呂合わせができそうな感じがするものの、年末ということで健康に関わる記念日は一つだけです。 「福の日」紀文食品が正月行事本来の意味を知って福を招いてもらうことを目的に、お正月前の12月、29で福(ふく)の語呂合わせで制定。 毎月29日:「肉の日」(都道府県食肉消費者対策協議会)、「ふくの日」(日本アクセス)、「クレープの日」(モ
健康リテラシー15 臨床栄養での恩人との研究2
臨床栄養の師匠である山本辰芳先生(管理栄養士)の「HDS研究所」は病院栄養管理研究所として紹介されることもありました。HDSは「Hospital Diet System」の略称で、Dietは栄養指導を指しています。 Dietの元々の意味は「方針、戦略、戦術、戦法、作戦」を指していて、そこから健康のための栄養管理、食事指導を指すようになりました。その仕事をする栄養士は英語では「Dietitia
12月28日の記念日
身体の状態を知るのは健康の維持・増進には重要なことであることから「身体検査の日」は、健康に関するよい記念日の例としたいところですが、なにせ年の瀬が迫っているときだけに、記念イベントは開催されていません。 「身体検査の日」1888年12月28日に身体検査を実施する訓令を文部省が発したことから制定。 毎月28日:「にわとりの日」(日本養鶏協会)、「ニワトリの日」(都道府県食肉消費者対策協議
健康デザイン51 疾病の最大リスクは“加齢”
健康づくりのために身体の状況を知っておくためには、健康診断で実施される血液検査や身体測定などがあげられますが、健康デザイン活動では身体年齢測定を健康づくりの基本としています。それは心身の機能低下や疾病は年齢との関わりが大きく、「疾病の最大のリスクは加齢」との考えがありからです。 身体に負荷がかかることをしていても年齢が若いときには問題なく過ごすことができるのは、対応力があるからです。回復力も
治検17 検定の名称の考え方
検定は、他に同じ名称のものがなければ、どのような名称でも問題はないはずです。同じ検定の名称が存在していても、検定の名称の前に「◯◯協会認定」「◯◯協会運営」と書かれていることで別の存在と認識されるのが普通です。 普通でないのは商標が抑えられている場合で、私どもは日本メディカルダイエット支援機構というNPO法人なので、「ダイエット検定」の名称での実施を考えたこともあり、そのような提案をされたこ