

最新情報
支援する人を支援する5 “利益を得ない”支援
特定非営利活動法人はNPO法人とも呼ばれ、「Non Profit Organization」の略であることを先に(支援する人を支援する1)説明しました。これは直訳すると「利益を得ない団体」となり、NPO法人と名乗ったときには、“儲けでやっていない”ということを宣言するようなことになります。 それもあって途中で一般社団法人に組織変更を行う団体が一時期増えました。2006年に公益法人法の改正によ
1月3日の記念日
「ひとみの日」眼鏡・コンタクトレンズ業界が、ひ(1)とみ(3)の語呂合わせで制定。 毎月3日:「くるみパンの日」(カリフォルニアくるみ協会)、「みたらしだんごの日」(山崎製パン)
奇跡の軌跡1 連続してこその奇跡
「奇跡」という言葉は、あまり使いたくはないと言い続けてきました。ちょっとした変化を奇跡だと言い、いかに自分がラッキーな存在なのか、自分の仕事や生き方が奇跡を生じさせていると言って、何か得になることを引き寄せようとしている人には、嫌と感じるほど出会ってきました。 何を奇跡と感じるのかは人それぞれで、「そんなのは奇跡じゃない」と言いたくなることは多くの人が経験してきたことかと思いますが、一つや二
1月2日の記念日
「初夢」その年に初めて見る夢ではなく、2日の夜に見るのが初夢。 「箱根駅伝の日」東京箱根間往復大学駅伝競走は記念日に登録されていないものの、箱根駅伝のスタートの日が一般に言われている。第1回(1920年)は1月14日がスタートの日。1956年から1月2日、3日に開催されるようになった。
時間泥棒1 「いつやるか? 今でしょ!」
「よーく考えよう、お金は大事だよ」というのは保険会社のテレビCMで有名になったフレーズで、子どもウケしやすいこともあって、この曲がテレビから流れると子どもが釘付けになり、家族の記憶に刷り込まれやすい効果が狙われています。 このテレビCMが流れるたびに感じるのは、本当に大事なのは「お金」ではなくて「時間」だということです。何度か聞いているうちに、「よーく考えよう、時間は大事だよ」と聞こえてくる
1月1日の記念日
「肉汁水餃子の日」アールキューブ(東京都品川区)が水餃子を食べて1年を元気に過ごしてほしいとの願いから元日を制定。 「スカルプDの発毛デイ」アンファー(東京都千代田区)が新年の始まりに頭皮・頭髪をいたわって発毛祈願をすることで幸多き、毛も多き1年になってほしいとの願いを込めて、初詣と発毛デイの響きが似ていることから制定。 「オールインワンゲルの日」ドクターシーラボ(東京都渋谷区)がオー
健康デザイン52 個別対応という“総論”
健康づくりの手法は、どれだけ科学的な根拠があり、実例があげられていても、自分自身の個人にとってよい結果が得られるのかということは、実際に試してみなければわからないことです。メディアを通じて伝えられる健康情報は、多くの人に共通することを重視していることから総論であって、一人ひとりに適したものでないのは当たり前のことです。 同じ方法を実施すれば同じような結果になる、というのは健康づくりに限らず、
健康流通:概論1 きっかけは健康経営
「健康経営」という言葉は、企業や団体の健康づくりのキーワードとして、随分と知られるようになってきました。 健康経営は、企業が健康管理を福利厚生施策や個人任せにすることなく、健康施策を他の事業活動と同じように、戦略的な活動と捉えて、投資を行い、従業員の活力向上や労働生産性向上などの効果を期待して実践することを指しています。 経済産業省は健康経営について、企業理念に基づいて従業員への健康投
12月31日の記念日
12月31日といえば大晦日で、他に記念日イベントが入る余地がないので、毎月(実際には年に6回)の31日の記念日があるだけです。 毎月31日:「菜の日」(ファイブ・ア・デイ協会)
記念日1月1日〜10日
1月1日 元日 「肉汁水餃子の日」アールキューブ(東京都品川区)が水餃子を食べて1年を元気に過ごしてほしいとの願いから元日を制定。 「スカルプDの発毛デイ」アンファー(東京都千代田区)が新年の始まりに頭皮・頭髪をいたわって発毛祈願をすることで幸多き、毛も多き1年になってほしいとの願いを込めて、初詣と発毛デイの響きが似ていることから制定。 「オールインワンゲルの日」ドクターシーラボ(東京都渋谷