最新情報
発達栄養7 子どもの発育の特性
子どもの成長に必要な栄養素は、成人と同じだと考えられがちです。また、同じバランスで身体の大きさに応じて量を減らせばよいとも考えられがちです。医薬品の場合には、子どもは大人の半分ほどという目安が設けられている種類もあるのですが、栄養素の場合には身体の大きさによって全体的に減らせばよいというものではありません。 大人は身体に取り入れた摂取エネルギー源が増えれば体脂肪が多く蓄積される、摂取エネルギー量
サプリ概論157 L‐カルニチンの摂取タイミング
サプリメントの成分は摂取されるタイミングが決まっています。水溶性の成分は胃の中にある水分によって溶けるので、いつ摂っても吸収されます。それに対して脂溶性の成分は食事に含まれる脂肪分に溶けてから吸収されます。ということで食事の前後に摂るのが原則となります。 代謝促進成分のα‐リポ酸とL‐カルニチンは水溶性で、コエンザイムQ10は脂溶性です。水溶性の成分であれば、いつ摂ってもよいとはいっても、α‐リ
あくまでも噂話2「発想の逆転」
本人にとってよくなかった出来事を、周囲が慰めの言葉を積み重ねてみても、結果が変わるわけではありません。結果は変わらなかったとしても、本人の受け止め方が変わり、それを失敗とせずに前進するための糧にすることができるなら、声かけは意味があります。 もちろん、根拠のない励ましはすべきではありません。お笑い芸人の「やればできる」は、多くの人の心に響き、コロナ禍で苦境にある人への応援メッセージともなっていま
認定講習の諺もじり8「信じるものは掬われる」その2
これまでの常識は間違っているのではないかと常に疑ってかかるというのは、あまり気分がよくないことかもしれませんが、学校で学んで常識として覚えていたことが逆転したという体験談を栄養学の重鎮から聞きました。随分と昔の体験で、終戦後に栄養士として病院に配属されたときに、医師からの糖尿病の食事箋(病院給食の処方箋に該当)で糖分を多くすることが指示されていたといいます。 尿から糖が多く排出されるので、それを
サプリ概論156 余分な脂肪はL‐カルニチンで解消
代謝促進成分はα‐リポ酸、L‐カルニチン、コエンザイムQ10が代表的なもので、初めに医薬品成分から食品成分として使用が許可されたのは2001年のコエンザイムQ10でした。続いて2002年にL‐カルニチン、2004年にα‐リポ酸が同じく医薬品成分から食品成分としても使うことができるようになりました。 α‐リポ酸にはブドウ糖を細胞のミトコンドリアに取り込む働きがあり、L‐カルニチンには脂肪酸をミトコ
Medical Diet80 ドカ食いvs.ちょこちょこ食い
1日3食よりも2食にしたほうがダイエットしやすいような印象があるかもしれませんが、空腹期間が長くなると逆に太ることが指摘されています。その理由として、空腹を解消するために吸収がよくなるためだとの説もあるのですが、実際には通常の1食よりも食べる量が増えて、空腹を解消するために糖質(ご飯、麺類、パン類)を多く食べるようになることから血糖値が上昇して、そのために肝臓での脂肪合成が高まるからです。 糖質
学習支援57 学習障害の特徴
学習障害は、話すことや理解することは普通にできるものの、読む、書く、計算することについては極端に苦手とすることがあり、努力をしているのに結果が出ないことに強い困難さを抱えています。これには読む、書く、計算するといったことが単独に現れる場合と複数が現れる場合があります。読むことが苦手であることから書くことが難しくなり、通常の計算はできるものの文章題が理解できないことも多くみられます。 学習障害の特
発達栄養6 エネルギー代謝のためのビタミンB群
人間は1日に朝食と夕食を食べることが定着してから、体内で12時間ほどしか保持されない栄養素(ビタミンB₆、ビタミンB₁₂)が現れるようになりました。ビタミンB₆とビタミンB₁₂は、ビタミンB₁、ビタミンB₂と並んで三大エネルギー源(糖質、脂質、たんぱく質)を材料にしてエネルギーを作り出すために必要であって、これらのビタミンB群が不足すると脳と身体を正常に働かせるためのエネルギーが充分に作られなくな
サプリ概論155 L‐カルニチン製品は含有量の差が大きい
日本人の平均的な食生活から1日のL‐カルニチンの摂取量は80mgと推定されています。L‐カルニチンは肉類に多く含まれ、中でも羊肉は多くなっています。100gあたりで比較すると、マトン肉は208mg、ラム肉は80mg、牛肉(ヒレ肉)は60mg、豚肉は35mgとなっています。牛肉を100g食べたとしても平均的な80mgにしかならないということです。 L‐カルニチンは1日に200mgは必要とされていま
あくまでも噂話1「あえて噂話という、その心は?」
本当のことをズバリと言うと波風が立つようなときには、表現をごまかして「〜とされる」「〜と言われる」といった言葉が使われます。最大であることは明らかなのに、その表現をすると文句をつけてくる人がいることが考えられるときには「最大級」という表現で、ぼやかしながらも実は最大なのだよ、と暗に伝えるのは常套手段です。 「こんなことを言うと誤解を招くかもしれませんが」と前置きをしておけば、誤解を招くどころで済