最新情報
発達障害サポーター40 栄養の影響を考えると発現は誰のせいなのか
発達障害の原因としては遺伝が考えられていることから、遺伝特性があれば子どもに発現するのは仕方がないと考える向きもあります。しかし、遺伝特性があれば必ず発現するものではなくて、成長の基本中の基本となる栄養バランスの乱れ、必要とする栄養素の不足が大きく影響をしています。 発達障害児、学習障害児の改善支援をしている施設では、栄養摂取の必要性を強く認識しているところも増えています。その対応として発達栄養
発達栄養1 発達栄養の対象者
栄養摂取は生命維持の基本であり、成長にも身体の機能を正常に働かせていくためにも重要なことです。 栄養摂取というと一般には誕生後の授乳、生後5〜6か月の離乳食、そして離乳後の通常の食事から始まるものと考えられがちですが、受精直後から胎盤を通じて母親から栄養成分を受け取ることによって、身体と機能を正常に発育させるための細胞レベルでの生命維持活動が始まっています。その細胞を増殖させ、全身の細胞を機能さ
サプリ概論145 補酵素となるビタミン様物質
ビタミンは少量で機能を発揮する必須栄養素で、体内で合成できないために食事から摂る必要があります。ビタミンと同じような働きをするものでも、体内で合成されるものはビタミン様物質と呼ばれます、この“様”は“よう”と読みます。ビタミンのような働きの物質という意味になります。 ビタミン様物質としては、コエンザイムQ10、L‐カルニチン、α‐リポ酸、コリン、イノシトール、オロト酸などがあげられます。体内で合
記念日4月19日〜25日
広く健康に関わる記念日について紹介します。 4月19日 JAあいち経済連西三河冬春きゅうり部会が良(4)い(1)きゅう(9)りの語呂合わせで「良いきゅうりの日」と制定。三基商事が食(4)育(19)の語呂合わせで「食育の日」と制定。子ども法人キッズカラー(東京都品川区)が保(フォー=4)、育(19)の語呂合わせで「みんなの保育の日」と制定。毎月19日は「食育の日」(食育推進会議)、「いいきゅうりの
認定講習の諺もじり4「絵に描いたモチベーション」その2
モチベーションの維持は資格認定講習には重要な要素で、モチベーションが継続していれば2〜3年ごとの資格の更新も行い、資格を活かして活動していこう、資格を看板にして自分の仕事に活かそうという人は増えていきます。 資格認定講習は開催するのは簡単でも、継続するのは難しいとされます。以前では多くの認定者がいたのに、“歯が抜けるように”というよりも“髪が抜けるように”、どんどんと減っていって、新たに認定者を
Medical Diet74 太るための飲酒
お酒を飲むと太るとされています。アルコールのエネルギー量は1g(1ml)あたり約7kcalで、糖質の約4kcal、たんぱく質の約4kcal、脂質の約9kcalと比較すると多めになっています。とはいっても、アルコールの場合は100%アルコールを指していて、日本酒やワインは15%ほどであるので、1gあたりでは1.35kcalとなります。日本酒1合は180gなので243kcalとなります。 ご飯は茶碗
学習支援54 法律による規制を学ぶ機会
“後出しマルチ”について言葉だけを出して、18歳以上の契約トラブルへの不安について前回書きましたが、これはネットワークビジネスとも呼ばれるマルチ商法で事実と異なる説明をさせて契約をすることを指しています。マルチ商法そのものは違法なことではなくて、勧誘の仕方や契約に導く方法が違法とされる例が目立っています。 マルチ商法の説明会に誘うときには、商品の購入やビジネスの説明であることを告げて、本人が納得
“偽”と“儲”の真意その2
人の為という言葉は実は“偽”になりかねないという前回の話に続いて、今回は“儲”いついて紹介します。 メディカルダイエットの講習では、一生懸命に話をすることを「信者になってもらうように伝える」という言葉を使って表現しています。ダイエットというと、やせている人、ダイエットに取り組んで成功している人、そしてダイエット法を教えている人を、まるで宗教の教祖のように信頼しきっている人も少なくありません。
サプリ概論144 代謝のための酵素は補酵素がないと働かない
体内には細胞が60兆個以上あって、それぞれの細胞にはエネルギー産生をするミトコンドリアがあります。ミトコンドリアで発生したエネルギーは、その細胞の中で酵素を用いて生化学反応を起こしています。体内の酵素の種類は3000個ほどとされています。酵素は細胞内に存在しているので、不足することはありません。しかし、働きやすい酵素と、そうでない酵素があります。これは酵素そのものに原因があるのではなくて、酵素の働
脳の健康寿命61 先生や会長と呼ばれる立場になる
趣味を持つことは脳の健康寿命を延ばすために大切なことであり、グループや団体の役職をすることで脳の機能を保つことができるという健康報告が相次いで、高齢者を対象とした団体が多く作られるようになりました。 これに参加するのはよいことであっても、他の人に従うだけ、面倒なことは他人任せで楽しければよいというだけでは、脳の健康寿命を積極的に延ばすことはできないようです。責任感を持つことが大切で、さらに敬われ