

最新情報
発達栄養18 微量ミネラルの役割1
代謝のためにも健康維持にも必要な微量ミネラルは、体内に少ない量しか存在していないだけに、不足すると大きな影響が出ることになります。普段は必要性について語られることが少ないミネラルですが、不足しないように、多く含まれる食品を知っておきたいものです。微量ミネラルは鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、マンガン、モリブデン、クロム、コバルトの9種類です。 ◎鉄 エネルギー代謝の酵素の構成成分となるミネラルで
あくまでも噂話24「決断が早いのはよいことなのか」
決断が早いというのは誇るべきこと、誉められるべきことだとされていて、決断が早い経営者は有能な経営者とされます。されます、というよりも、されてきたというほうが正確かもしれません。 社会の変化を何も、すべて新型コロナウイルス感染症のせい、海外の紛争(侵略?)のせいとは言わないものの、これまでに経験したことがないことが起こり、これまでにやってきたことが通じなくなるという体験をしたら、これまで通りの決断
脳の健康寿命70 記憶に関わる器官2
ストレスによって発生するホルモンのコルチゾールによって脳の海馬の神経細胞は傷つけられやすくなっています。コルチゾールが多く分泌されるのは心理的ストレスが高まったときで、ストレスをためないことが記憶を保持するためには重要になります。コルチゾールの分泌を抑えるのは、脳内ホルモンのβエンドルフィンで、コルチゾールを抑えるだけでなく、海馬の記憶を高めることも知られています。 記憶は保持時間によって短期記
発達障害サポーター51 極端に狭いストライクゾーン
発達障害がある人の特性を表すのに、普通の範囲が示されることがあります。普通の範囲を野球のストライクゾーン、それを超えたボールのゾーンが発達障害とする考え方もあるのですが、私たちは逆の考え方をしています。ここがストライクゾーンと思って対応したことが、実は非常に狭い範囲であって、例えば通常のストライクゾーンを9分割(上・中・下、左・中・右)した場合の中の中、つまり9分の1の狭い範囲に投げ込まないといけ
サプリ概論170 マルチビタミンの摂取タイミング
食事では不足する栄養素を補うのがサプリメントの基本的な役割ですが、何が不足しているかわからないという場合には複数のビタミンが含まれているマルチビタミンが使われます。マルチビタミンには水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンが含まれています。 水溶性ビタミンは水に溶ける性質があるビタミンで、胃の中には水分があるので、いつ摂っても吸収されます。水溶性ビタミンにはビタミンB群(ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミ
Medical Diet91 グレリンと食欲増進の関係
レプチンというホルモンが分泌されているのに太りやすいという困った体質が日本人には多いということを前回紹介しましたが、それに続いてレプチンと逆の働きをして、食欲のバランスを取っているホルモンの一つのグレリンについて紹介します。 レプチンの分泌量が増加するとグレリンの分泌が低下し、逆にレプチンの分泌量が減少するとグレリンの分泌量が増加します。 グレリンは、胃から分泌され、脳の視床下部に作用するペプ
あくまでも噂話23「犬は餌をくれる人に尻尾を振る」
ある会社のミーティングに参加していたときのこと、いきなり社長が今回のタイトルにあるような「犬は餌をくれる人に尻尾を振る」ということを言い出しました。そのときには深い意味があるというよりも、社長はペット好きで、ペットのための食品も会社で販売していたので、単純に犬の行動のことを話しているのかとも思ったのですが、口数が比較的少ない社長にしては珍しく話が長く続きました。 社長が飼っている犬は、餌代を稼い
認定講習の諺もじり15「笑う門には福は内」その2
「福は内」は「鬼は外」とセットで使われる言葉で、最も出てくる機会が多いのは節分の豆まきのときです。幸運を招く福の神は内に、禍をもたらす鬼は外へということで、福を招き入れてから鬼を追い払うのか、それとも鬼を追い払ってから福を招き入れるのか、順番は本人任せのところがあります。 地域によっては鬼が神様のところもあって、「福は内、鬼も内」と言って豆をまいているところもあり、この順番からいくと「福は内、鬼
発達栄養17 主要ミネラルの役割2
7種類の主要ミネラルの後半の4種類について紹介します。 ◎イオウ 必須アミノ酸のメチオニン、システインの成分で、身体の組織を作るために欠かせないミネラルです。健康な皮膚や爪、髪の毛を作る、軟骨・骨・腱を作る、肝臓の分泌を助ける、糖質と脂質の代謝に働く、細菌感染に対する抵抗力を高める、といった作用があります。食品では、大豆、にんにく、たまねぎ、ねぎ、にら、アスパラガスのほか動物性たんぱく質(鶏卵
あくまでも噂話22「為になる話とダメになる話」
「゛」がつくか、つかないかで意味が逆になるというのは笑点の大喜利の定番ネタで、「ハケに毛があり、ハゲに毛がなし」「ハハは子どもに厳しく、ババは孫に甘い」「秘書は気を使い、美女は気を使わない」といったように濁点の有無で面白おかしい言葉を繰り出しています。男性経営者が、「秘書(ひしょ)には気を使うことはないが、美女(びじょ)には気を使う」と話していたのに、急に秘書を男性から女性に変えたときに、「何があ