最新情報

エネルギー代謝105 寝る前に糖質を摂ることを推奨する人

睡眠をとっているときには、基本的に身体を動かしていないので、使われるエネルギーは基礎代謝が主になります。1日に必要なエネルギー量のうち生命維持に使われるのが基礎代謝で、全体の70%ほどを占めています。身体を動かす活動代謝が約20%、食後に使われる食事誘発性熱産生が約10%で、寝ているときにも多くのエネルギーが使われています。 最も大きなエネルギー源は脂肪ですが、身体を動かしていないので脂肪の


1月17日の記念日

「おむすびの日」米穀安定供給確保支援機構(東京都中央区)が阪神淡路大震災でおむすびの炊き出しが喜ばれたことから震災発生の1月17日を制定。 毎月17日:「減塩の日」(日本高血圧学会)、「いなりの日」(みすずコーポレーション)、「国産なす消費拡大の日」(冬春なす主産県協議会)、「森のたまごの日」(イセ食品)


supplement1 サプリメントの本当の意味

サプリメントというと錠剤やカプセルに入った栄養補助のために食品というのが一般的なイメージです。この場合のサプリメントは、アメリカの「ダイエタリー・サプリメント」(Dietary Supplement)を略したもので、「日常の食生活では不足する栄養成分を補うもの」とされています。 海外の人にサプリメントという言葉を使ったときには、ダイエタリー・サプリメントのことを言っているのだろうと察してもら


タクティシャン16 戦略メニュー:メディカルダイエットのタイミング1

食事の摂取エネルギー量と運動・生活活動の消費エネルギー量は、バランスが取れていれば太りもしないし、やせもしないというのがダイエットの基本的な認識かもしれないのですが、そんな単純なものではないというのがメディカルダイエットの考え方です。 エネルギー代謝はエネルギー源(糖質、脂質、たんぱく質)の摂取量が同じであっても、それを消費する運動や身体活動が同じであっても、どちらを先にするのかによって結果


1月16日の記念日

「囲炉裏の日」囲炉裏の愛好家が、い(1)い(1)炉(6)の語呂合わせで制定。 毎月16日:「十六茶の日」(アサヒ飲料)、「トロの日」(カッパ・クリエイト)


忘れる脳力2 長く覚えることができるメカニズム

記憶したことが覚えていられないというのは、今日の食事内容は覚えていても、一昨日の食事内容は覚えていないという状態のことですが、その原因は時間の経過だけではありません。毎日、習慣的に同じものを食べているようなことがなければ当たり前に起こることです。 もう一つの原因は、記憶による干渉です。これは似たような記憶が複数あることで、それらが干渉しあって忘れてしまうことです。 記憶に大きな役割を果


体質との調和8 肥満遺伝子の影響

肥満遺伝子というのは遺伝情報を子孫に伝える遺伝子の中で、肥満に関連する遺伝子のことであって、40種類以上が発見されています。肥満遺伝子の多くはエネルギー代謝に関わるものですが、その中で日本人に多いものとして3種類の肥満遺伝子の研究が進められています。日本人は世界の中でも3種類の肥満遺伝子が多く、ほとんどが3種類に当てはまるという特殊な体質となっています。 遺伝子のタイプは、変えることができま


健康デザイン56 握力を測定する意味

健康デザインのために実施する身体年齢測定では、握力の測定を実施しています。握力は利き腕や仕事などで盛んに動かしているほうが強くなる傾向があることから、左右の握力が測定されます。 握力は加齢を推定する数値として活用されています。握力は物を握りしめる力のことで、前腕屈筋群と手筋の力を指しています。全身の筋肉量との研究から、大腿四頭筋力、背筋力と握力との相関性が報告されています。 また、握力


支援する人を支援する6 継続できてこその健康づくり

日本メディカルダイエット支援機構は、内閣府より特定非営利活動法人として認証されたときに受けた利点を活かして、「メディカルダイエット」を冠した資格認定を実施してきました。この経緯については前回(支援する人を支援する5)説明しました。 メディカルダイエットの特徴は、食事と運動の組み合わせによるエネルギー代謝の促進で、他にはない手法によって無理なく無駄のない健康づくりを講習で伝えてきました。専門分


奇跡の軌跡2 サムシング・グレート

サムシング・グレート(something great)は、これまで書籍のタイトルにもなり、宗教でもよく使われています。それは西洋の宗教だけでなく、日本発祥の宗教でも使われていることです。この言葉は宗教、宗派を超えて使われていて、それだけ心に残り、また心に響く言霊(言葉に内在する霊力)があります。 音声言語(声に出した言葉)には、現実の事象に何がしかの影響を与えると信じられていて、同じ場に集う