コレクションのように歩数計を複数持っている人がいます。今日は、これをつけて歩こう、服装によって変えよう、という時計のコレクションとは違って、複数の違った機種を持ち歩いて、歩数記録を見比べている人です。歩数計のメーカーの人なら、自分の会社の歩数計と他社のものを比べる、自社のものであっても精度を測定するというのはよくあることです。しかし、日本メディカルダイエット支援機構の理事長は常に3個は身につけて歩いています。というのは、ウォーキングに参加する人に、自分の歩数計を信じ切ってはいけないという話をするための証拠として、です。
歩数計を複数持って、実際に歩いてみて、歩数記録の違いをレポートしている人はいます。1回だけの計測で、こちらの商品のほうが正確だ、というようなことを書いている人もいますが、歩数計には精度の差があって、3%未満の誤差は許容範囲です。実際に1日に1万歩を歩いたとすると、9700歩から1万300歩、最高で600歩の違いがあっても許されて出荷されているということです。
歩数計は過去には振り子式という揺れを感知する装置が主流でした。これは電車などの乗り物の揺れもカウントしてしまうことから、今では3軸で移動を感知する3D加速度センサーが主流になっています。スマホにも歩数計のアプリがあり、便利ではあるのですが、スマホの歩数計は歩いていないとき、靴を履いているときもカウントされるものがあります。
3D加速度センサーによる歩数計は歩行していないときにはカウントされないように、10歩以内はカウントしない、6秒以下はカウントしないといった機能がつけられています。それはよいのですが、弱点もあって、すり足のような歩き方では反応しない、小走りでは正確には計測できないということもあります。
誤差が3%未満の精度に優れた歩数計であるという前提条件で、集団で全員が同じ歩数計をつけて歩いたときに、かなり歩数記録が異なっていたことがあります。正確に測定できない分がマイナスされているならまだしも、かなりプラスに表示されるものもありました。保証期間の1年が迫ってきたものではなくて、新品にも関わらず、です。
こんなことが起こっているのに歩数計の精度を信じっぱなしで、自分は1日に推奨されている8000歩を歩いているから大丈夫と思い込んでいて、実は誤差の範囲の7760歩だったというのではなく、5000歩も歩いていないのに8000歩と記録されたら、これは運動不足になってしまいます。当方人の理事長の歩数計で最も激しい差だったのは新品で1万5000歩を超えていました。実際の歩数は5000歩程度だったのに、です。1年以上使い続けたも同じ種類(色違い)も身につけているのですが、そちらは2万歩を超えたことがありました。
こんなことも起こるということを伝えるために、ズボンの左右のポケットに同じ種類のものを入れ、別にベルトにもつけて歩いています。使い続けたものが極端に多く記録されると決まっているなら話はわかりやすいのですが、日によっては古いほうが少なかったり、新品が急に歩数記録が増えたりと、不安定なことも、皆さんに歩数計を信じすぎないようにという話のネタにしています。