最新情報
睡眠ガイド34 よくある質問2
厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「運動、食事等の生活習慣と睡眠について」の「よくある質問と回答」の続きを紹介します。 〔よくある質問と回答〕 Q 仕事・アルバイトのために夕食の時刻が遅くなってしまいますが、対策はありますか? A 遅く夕食は眠りを妨げるだけでなく、朝食欠食にもつながり、
10月1日の記念日
「日本酒の日」全日本酒造組合中央会が新米の酒造りが10月から始まり、酒造年度が10月1日から始まることから制定。 「コーヒーの日」全日本コーヒー協会がコーヒー年度が10月1日から始まることから制定。 「日本茶の日」伊藤園が豊臣秀吉の北野の大茶会の開催日にちなんで制定。 「食物せんいの日」アサヒ飲料が10月1日を1001に見立てて、せんいちと読む語呂合わせで制定。 「天ぷら粉
日々修行32 常に3つの活動を並行その1
ただ一つの仕事だけでは不安だというので、仕事の多角化、関連業種を始めるというのは普通に行われることです。本業と関連する事業の場合もあれば、大きなところのコンセプトが一致しているということもあります。 高齢者向けのクリニックの多角化をした後に、介護施設、運動施設、食品販売店を設立した事業家から、その後の展開について相談を受けたことがあります。関連する会社としては他にも考えられることはあるものの
活躍社会推進5 早期発見・早期支援の重要性
発達障害は、神経の発達が遅れがちであるために得手・不得手の凸凹(でこぼこ)が環境や周囲の人との関わりのミスマッチを招き、対人関係やコミュニケーション、行動や感情のコントロールがうまくできずに、社会生活に困難が生じやすい状態を指しています。 発達障害は脳機能の発達の偏りやズレが要因となって、社会生活に困難が生じる状況となっています。病名にも法律(発達障害者支援法)にも「発達障害」が使われている
そこが知りたい25 小太りは長生きか
太っていることは生活習慣病のリスクを高め、長生きできなくなるので、やせることが大切だと言われます。その一方で、標準体重の人よりも少し体重が多い人のほうが長生きだと言われることも多くなっています。 後者の声を頼りにして、太っていてもよい、むしろ太っていたほうがよいと言う人もいるのですが、どのようなことにも“程度”というものがあります。どの程度まで太っていてよいのかという程度について「小太り」を
記念日 10月1日〜10日
10月1日 「日本酒の日」全日本酒造組合中央会が新米の酒造りが10月から始まり、酒造年度が10月1日から始まることから制定。 「コーヒーの日」全日本コーヒー協会がコーヒー年度が10月1日から始まることから制定。 「日本茶の日」伊藤園が豊臣秀吉の北野の大茶会の開催日にちなんで制定。 「食物せんいの日」アサヒ飲料が10月1日を1001に見立てて、せんいちと読む語呂合わせで制定。 「天ぷら粉の
9月30日の記念日
「クミンを使ったスパイスだけでカレーを作る日」(略して「クミンの日」)ハウス食品がク(9)ミン(30)の語呂合わせから制定。 「宅配ピザの日」ドミノ・ピザジャパンが初めて宅配ピザを行った1985年9月30日にちなんで制定。 毎月30日:「EPAの日」(日本水産)、「サワーの日」(宝酒造)、「みその日」(全国味噌工業協同組合連合会)
日々修行31 限られた日数での挑戦
「日々修行」の連載コラムのきっかけは複数あるのですが、その一つに1年後には結果を出さないと今と同じところで同じことが続けられないということがあり、目標に向かって自分の過去と先々を考える覚悟を残しておく役割も持たせています。 「日々修行31」のアップは2024年9月30日で、目標とした日まで、あと10か月となります。その目標は、私がやってきたことの成果が出て、ちゃんと生活ができて、その成果を岡
快腸デザイン7 善玉菌と悪玉菌の理解
腸内には1000種類以上、約1000兆個もの腸内細菌が棲みついていて、その重量は1~1.5kgにもなります。以前は100種類以上、約100兆個と言われていた時期がありますが、それが300種類以上、約300兆個とされ、新たに発表されるたびに増えていきました。 これは日本人の腸内細菌を実際に数えた結果ではなくて、一定の部位の腸内細菌の種類と数を測定して、それを全体の部位に合わせて計算した結果です
発達栄養学9 自律神経調整の研究
人間の生活のリズムは自律神経によって整えられています。自律神経は呼吸、血液循環、体温調節、消化、吸収、排泄、内臓の働き、免疫、生殖などの機能をコントロールするために24時間働き続けている神経系です。 昼間や活動しているときに活発に働く交感神経と、夜間やリラックスしているときに活発に働く副交感神経の2種類があって、身体の機能を調整しています。 自律神経の働きは波のような強弱があり、交感神