最新情報

Medical Diet31 禁煙で太る理由

タバコを吸っているときには太りにくいのに、禁煙をすると急に太るということを言う人がいます。実際に太ることがあるので、それを言い訳にしてタバコをやめようとしない人も少なからずいます。その理由として前回、食後にタバコを吸うと胃が激しく動き出して、まだ消化されていない段階で小腸に送られるので、吸収がよくないことを紹介しました。 では、吸っていたタバコをやめると急に太りだすのは、どうしてかということです


脳の健康寿命40 睡眠と認知症の関係

認知症を予防するためには脳を積極的に働かせることが効果的とされていますが、その逆に脳を休ませることも必要となっています。脳を休ませるといっても、目覚めているときには休んでいるようでも脳は動いています。最も休んでいる状態は睡眠中です。 アルツハイマー型認知症と睡眠の関係については、アメリカのワシントン大学の研究成果が有名で、入眠困難や中途覚醒、早朝覚醒などの睡眠が不安定な人は、睡眠が安定している人


発達障害サポーター5 講習内容の範囲

厚生労働省が養成している認知症サポーターは1300万人を超えていて、社会の理解は相当に進んでいると考えられます。その理解の上に、さまざまな支援が行われています。介護制度だけでなく、認知症を予防するための方法も各分野で研究・実施されています。社会的な理解があって、社会的に支えるための方法が次々と提言されていけば、安心して生活することもできるかもしれません。 そのための活動として、日本メディカルダイ


発達障害サポーター4 サポーターのひな形

発達障害を理解するための講習は、認知症サポーターをひな形(モデル)にしています。認知症サポーターは厚生労働省が主導して実施しているもので、認知症に対する正しい知識と理解を持って、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けをする人を指していて、全国で養成講習が実施されています。 認知症サポーターとして期待されていることとして、次の5つがあげられています。 1.認知症に対して正しく理解し


発達障害サポーター3 学習障害の理解

発達障害は大きく3つがあげられています。それは自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害です。これまで発達障害児を理解するための講習というと、目立ちやすい自閉症スペクトラム障害と注意欠陥・多動性障害が中心となっていて、学習障害は講習時間もテキストの枚数も少なくなっていました。 学習障害は識字障害、書字障害、算数障害に大きく分けられています。識字は読むこと、書字は書くこと、算数は計算す


発達障害サポーター2 社会的障壁への対応

発達障害の理解が重要であるというのは、理解しないままの対応は発達障害がある人たちを苦しめるだけでなく、これが社会的な問題にもなりかねないからです。すでに社会的な問題を起こしている場面も多々あります。 発達障害はすべての子どものうち10%ほどに発現していますが、その10%の子どもを発達障害児としているのは法律的には間違いといえます。その法律は発達障害者の支援を目的とした発達障害者支援法を指していま


発達障害サポーター1 先に始めるのは発達障害児の理解

発達障害はすべての子どものうち10%ほどに発現することが知られています。発達障害が子どもにだけの特有のものであれば、年齢を重ねるにつれて発現数は減っていくことになるのですが、発達障害は脳の機能にみられる障害であることには間違いがなくて、その特性は成人以降にも続いています。 だから、子どもに対する発達障害支援と同じように、成人以降の発達障害支援もするべきであるはずです。しかし、発達障害児(18歳未


四字熟語でコロナ後を考える4「一機一遊」

新型コロナウイルスの感染確認者の増減に「一喜一憂」させられる期間が2年以上も続くと、感染者が減って客足が戻ってきても、これは喜ぶべきことなのか、疑問を抱きながら少しだけ喜び、その裏では次の憂いに備えておくという、あまり嬉しくないことに時間を費やされてきました。 本来なら感染確認が減ったときには外出できる喜び、健康になるために身体を存分に動かすということをしたかったのですが、どこかに憂いの気持ちが


Medical Diet30 タバコで太りにくくなる理由

喫煙とダイエットの関係についての項目もメディカルダイエットの講習では扱いたいのですが、提携先から「健康にダイエットしようとする人がタバコを吸っているわけがないから必要ない」ということを言われて、省くことがあります。私たちが目指しているのは、学んだ人のためだけでなく、その人からダイエット情報を伝えられる人のことも考えているので、その伝えられる人の中には喫煙している人もいるはずです。 ダイエット指導


学習支援32 勘違いされやすいアーレンシンドローム2

アーレンシンドロームは光の感受性が強いことから日光や照明が苦手で、特に青い光のブルーライトのLEDの光を強く感じ、非常に不快な気分にされます。テレビ、パソコン、スマートフォンの画面もLEDの光であるため、操作だけでなく、テレビを正面から見ることもできない人もいます。 アーレンシンドロームのために集中することができず、注意欠陥・多動性障害と勘違いされることもあります。 めまいやイライラ、不安、疲