最新情報

食事摂取基準76 健康の保持7

「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中から健康の保持と欠乏の回避の「推定平均必要量、推奨量の策定方法」の後半(新生組織蓄積量)の続きを紹介します。 ◎新生組織蓄積量 *妊婦 妊娠期の体たんぱく質蓄積量は体カリウム増加量から、以下によって間接的に算定できます。 (体たんぱく質蓄積量)=(体カリウム増加量)/(カリウム・窒素


健康デザイン33 医療制度の日米の差

患者は、できれば少しでも低い医療費で、できるだけ高いレベルの治療が受けられることを望みます。高い医療費でレベルの低い治療でよいと考える人はいないはずです。ところが、実際には高いレベルの治療を受けるためには、高い医療費がかかるのは当たり前というのが今の医療制度です。 これが正常な状態なのかということを考えるには海外の医療制度と比べてみるのが一番で、アメリカの医療制度は日本と根本的に違っています


8月8日の記念日

「パパイヤの日」パパイヤ管理委員会(アメリカ・ハワイ州)日本事務所が、パ(8)パ(8)イヤの語呂合わせで制定。 「青パパイヤの日」日本青パパイヤ協会が、パ(8)パ(8)イヤの語呂合わせで制定。 「ドール・フィリピン産パパイヤの日」ドールが、パ(8)パ(8)イヤの語呂合わせで制定。 「白玉の日」全国穀類工業協同組合が、白玉を積み上げると8に見えることから制定。 「こうじの日」


日々修行343 病院の近くに住むということ

年齢を重ねて、身体にガタが出るようになってくると、病院に通うだけでも時間が取られてしまう、送り迎えを頼むのも難しくなっていくということで、病院の近くに住むことを選択する人が増えていきます。 東京にいたときには、病院は、どこにしようか迷うくらいに多かったことと、都心では、どこでもタクシーがつかまったので、「病院の近くに住む」ことを、地方とは違った感覚で口にしていました。 病院は仕事場の一


食のリテラシー27 糖質の減らしすぎ

糖質と脂質(脂肪)の摂りすぎは生活習慣病の要因にもなることから、減らしたほうがと考えられているところがあります。糖質の摂りすぎが血糖値を上昇させることになり、脂質の摂りすぎは肥満だけでなく、動脈硬化を引き起こす要因になることが知られています。 こういったことから糖質を減らすことが叫ばれるようになり、その行き過ぎの糖質制限も広まっています。“制限”ということは摂りすぎないようにするという意味で


代謝科学9 代謝促進成分はサプリメントなのか

サプリメントというと食事で不足するビタミンやミネラルを補うために摂るものというイメージがあります。 サプリメント(supplement)は、もともとは補助、補完、補充などといった意味がありますが、一般にイメージされるサプリメントは英語ではダイエタリー ・サプリメントといいます。ダイエタリー(dietary)は「食の〜」を意味していて、「ダイエットのための〜」という意味ではありません。


健康デザイン32 医師の更新教育

医師の平均寿命が短い現状があることから、病気になってから医療機関に行くということでは健康を守れない、ということを前回(健康デザイン31)書きました。それに続いて、医師の知識について感じている不安感の原因を考えています。 それは古い情報のまま、以前の技術のままでも医師が続けられる制度のために、全員の医師が最高の医療レベルにはないということであり、その最大の原因とされているのは日本の医師免許には


8月7日の記念日

「鼻の日」日本耳鼻咽喉科学会が、鼻(87)の語呂合わせで制定。 「バナナの日」日本バナナ輸入組合が、バ(8)ナナ(7)の語呂合わせで制定。 「東京ばな奈の日」グレープストーン(東京都中央区)が、バ(8)ナナ(7)の語呂合わせで制定。 「はなまるうどんの日」はなまる(香川県高松市)が、は(8)な(7)の語呂合わせで制定。 「オクラの日」おやささき(岩手県盛岡市)が、旧七夕の日


日々修行342 差額はどこに行ったのか

広告代理店の手数料は20%というのが大原則です。もともとは広告料金の20%が、広告主とメディア(新聞、雑誌、テレビなど)を結びつけた代理店の取り分ということでしたが、今では広告以外のことも取り分は20%となっています。 代理店の手助けをした場合には、20%のうち“幾ばくか”が私のギャラということで、実際に私が結びつけることをして、テレビ番組で予定通りに放送されるまでを担っても、ギャラが大きく


学習特性サポート76 生活に使う計算法との気づき

学習障害は、読む、書く、計算するという3つの学習の基本的な機能の発達が遅れていて、理解はできるものの、また実践もできるものの時間がかかって、定められた時間内に答えが出せないことから、不正解とされてしまうことが多くみられます。 計算がうまくいかない算数障害では計算はできるのに、文章題では理解に時間がかかって時間切れになることもあります。 応用編が苦手ではあっても、応用することが生活に直結