日本人は高脂肪食で糖尿病になるのか

このサイトの「日本人の体質」でも紹介していることですが、日本人の糖尿病の大きな要因となっているのは血糖値を上昇させるブドウ糖の摂取量ではなくて、脂肪のほうという人も多くなっています。糖尿病は血液中の血糖が多くなりすぎることによって発症します。血糖というのは血液中のブドウ糖のことです。この血液中のブドウ糖が多い状態が続くと、膵臓からインスリンというホルモンが多く分泌されます。インスリンには細胞にブドウ糖を取り込ませる作用があり、インスリンが分泌されるとブドウ糖が取り込まれた結果、血糖値が下がります。
しかし、血糖値が高い状態が続くと、膵臓からインスリンが多く分泌され続けることによって膵臓が疲弊して、インスリンが出にくくなるようになります。こうなるとインスリンを使って、細胞にブドウ糖を取り込む能力が低下して、なかなか血糖値が下がりにくくなります。ここまで進むと、ブドウ糖が含まれた糖質を食べると、ずっと血糖値が高い状態が保たれてしまい、血糖値が一定以上になると糖尿病と診断されるようになります。こういったことから、糖尿病は糖質の取りすぎが原因であり、糖質を減らすことこそが糖尿病の予防と改善に役立つ、ということが一般に言われています。
ところが、日本人の糖尿病は、脂肪の取りすぎによって起こることが指摘されています。インスリンは、ブドウ糖を細胞に取り込む作用とともに、肝臓で脂肪酸を合成されるのを促進させて、脂肪酸から作られた中性脂肪を脂肪細胞の中に蓄積させる作用もあります。欧米人は長い歴史において、肉食が多くて、脂肪を多く摂ってきたことから、脂肪を脂肪細胞に取り込む能力が高くなっています。そのために脂肪を多く摂っても脂肪細胞の中に多く蓄積できることから、血液中の中性脂肪が増えすぎず、血管の健康状態が保たれています。
これに対して日本人は、脂肪が多く取り込まれると膵臓から多くのインスリンを分泌させることになり、膵臓に負担がかかり、インスリンの低下から糖尿病になりやすくなります。つまり、日本人はブドウ糖が含まれる糖質の摂りすぎだけでなく、脂肪の摂りすぎによっても糖尿病になってしまうということを知っておいてほしいのです。