

最新情報
9月1日の記念日
「防災の日」関東大震災が発生した1923年9月1日から制定。 「えいようかんの日」井村屋グループが、防災の日に備蓄保存期間5年の羊羹などを備蓄食品の定期点検を目的として制定。 「望菜の日」カゴメが被災時に保存できる野菜は望菜(ぼうさい)と読むことから防災の日に合わせて制定。 「キウイの日」ゼスプリ社がキウ(9)イ (1)の語呂合わせで制定。 「大腸がん検診の日」ブレイブサー
日々修行2 優位になるための行為は修行なのか
日々の修行について説明する中で、前回(日々修行1)、マウンティングについて触れました。テーマに沿って書きたいことは山のようにあるのですが、その前にマウンティングをしてくる人について書き記すことにしました。 子どもの頃の日々の修行は、生まれたのが寺院(新潟県出雲崎町)で、3歳のときに親元を離れて再び寺院で暮らすことになったことから始まった“修行”では、マウンティングを感じることはありませんでし
日々修行1 長く続けることが修行なのか
苦しいことがあると、「まるで修行のようだ」と表現されることがあります。 苦しいと感じることがあっても、それが瞬間的なことであったり、それほど長く続かなかったとしたら、どんな辛い体験として振り返るようなことがあっても、これは修行と呼ぶようなことではないはずです。 修行は長く続けられるもので、長く続けなかったら修行ではなくて、単なる経験だということを講話として伝えていた方がいました。短い期
発達栄養学7 発達のための栄養の充足
子どものときに好き嫌いがあっても、成長していくうちに食べることができるようになる、という考えがあります。ある程度は当たっているのですが、子どもが嫌がっているときに食べさせるべきなのか、それとも食べられない時期には子どもに嫌われることがないように避けてもよいのかという選択肢に分かれます。 “嫌われることがないように”というのは、その食べ物が嫌いになるということではなくて、食べさせようとしたこと
記念日9月1日〜10日
9月1日 「防災の日」関東大震災が発生した1923年9月1日から制定。 「えいようかんの日」井村屋グループが、防災の日に備蓄保存期間5年の羊羹などを備蓄食品の定期点検を目的として制定。 「望菜の日」カゴメが被災時に保存できる野菜は望菜(ぼうさい)と読むことから防災の日に合わせて制定。 「キウイの日」ゼスプリ社がキウ(9)イ (1)の語呂合わせで制定。 「大腸がん検診の日」ブレイブサークル
8月31日の記念日
「野菜の日」食料品流通改善協会が、や(8)さ(3)い(1)の語呂合わせで制定。 毎月31日:「菜の日」(ファイブ・ア・デイ協会)
シン・日本人の体質1 体質が変わってきたのか
日本人の体質研究は、日本メディカルダイエット支援機構の前身団体である健康科学情報センターの設立時から、ずっと続けてきました。健康科学情報センターの設立は1995年のことで、Windows95の年であることもあって、急速に発展した情報収集・分析・発信の大きなテーマとしてきました。 1995年は、日本人の死亡原因の1位のがんが急速に増え始め、心疾患(心臓病)が大きく減り、脳血管疾患が増えたことか
飲酒ガイド4 アルコールの代謝と飲酒による身体等への影響について2
厚生労働省は「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を発表しました。 「アルコールの代謝と飲酒による身体等への影響について」の続きの「飲酒による身体等への影響」を紹介します。 〔アルコールの代謝と飲酒による身体等への影響について〕 (2)飲酒による身体等への影響 ①年齢の違いによる影響 高齢者は若い時と比べて、体内の水分量の減少等で同じ量のアルコールでも酔いやすくなり、飲酒量が
8月30日の記念日
「中津ハモの日」地方卸売市場中津魚市場(大分県中津市)が8月からハ、3を回転させてm、0をoに見立てモとして制定。 毎月30日:「EPAの日」(日本水産)、「サワーの日」(宝酒造)、「みその日」(全国味噌工業協同組合連合会)
身体年齢測定15 筋肉強化のためのビタミン
身体年齢を若く保つためには筋肉量を増やすことと、筋肉のバランス能力を高めることが重要になります。筋肉はエネルギー代謝がよくて、細胞の中にはエネルギー産生器官のミトコンドリアが多く存在しています。 筋肉が多くなるということは、筋肉で作り出されるエネルギー量も多くなり、そのエネルギーを使って細胞の働きが高まり、これによって筋肉を増やすという好循環になっていきます。 筋肉細胞の中のミトコンド