最新情報
健康情報90 ウェルビーイングはスポーツ観戦によって醸成される2
早稲田大学スポーツ科学学術院、人間科学学術院のグループは、「スポーツ観戦によってウェルビーイングは醸成されるか」を、さまざまな指標を活用して検証し、スポーツ観戦がウェルビーイングを高めるという強固な科学的エビデンスを示すことに成功したと発表しました。 前回に続いて、研究2と研究3の結果を紹介します。 研究2では、日本人208名を対象に、人気スポーツ(野球・サッカー)と相対的に人気が劣る
健康情報89 ウェルビーイングはスポーツ観戦によって醸成される1
これまでのスポーツマネジメント研究においては、スポーツ観戦はスポーツファンの楽しさや活力を向上させる可能性があることを示唆していました。その主なメカニズムとしては、スポーツ観戦が他者とのつながりを形成し、その結果としてウェルビーイングが高まるという社会的アイデンティティの枠組みを用いた説明がほとんどでした。 しかし、これらの研究の多くは特定のサンプル集団(スポーツファン)を対象としており、ス
健康リテラシー23 運動科学での恩人との研究2
ウォーキングとランニングは歩くか走るかの違いであって、身体の使い方は同じという認識がある一方で、身体の負荷は異なり、元気に歩くことができる人が全員、走ることができるのかというと、そうではないことから別のものとの考えもあります。 運動科学を研究する人の多くは別物との考えをしていたのですが、ウォーキングとランニングを、それぞれの延長と考えて指導するジョグ・ウォークに巡り合って、両方の研究が重要で
健康情報88 少し高い血圧でも血管疾患のリスクは2倍に
脳・心血管疾患は日本人の死因の第2位であり、職場での労働損失の原因疾患としては第3位に位置することが報告されています。 脳・心血管疾患の発症に対して高血圧が関係することは知られていますが、血圧分類はエビデンスの蓄積とともにアップデートされてきた歴史があります。 日本高血圧学会は高血圧治療ガイドライン2019において、新たな血圧分類を提唱しています。 しかしながら、新たな血圧分類と脳・
4月15日の記念日
「いちご大福の日」早稲田大学いちご大福研究会が、よ(4)いいち(1)ご(5)の語呂合わせで制定。 「良いコラーゲンの日」資生堂ジャパンが良(4)い(1)コ(5)ラーゲンの語呂合わせで制定。 「よい酵母の日」日健協サービス(埼玉県鴻巣市)が、よ(4)い(1)酵(5)母の語呂合わせで制定。 「からあげクン誕生日」ニチレイフーズとローソンが、からあげクンが誕生した1986年4月15日に
睡眠ガイド5 推奨事項の説明
厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の推奨事項の概要の中から対象者(高齢者、成人、こども)別の推奨事項を紹介します。 〔全体の方向性〕 個人差を踏まえつつ、日常的に質・量ともに十分な睡眠を確保し、心身の健康を保持する 〔対象者と推奨事項〕 高齢者 *長い床上生活が健康リスクとなるため、床
「ONとOFF」6 OFFLINE
オフ会という言葉があります。正式名称はオフラインミーティングで、オンラインのコミュニティやネットワーク上で知り合った人が、現実的に集まって親睦を深めることを指しています。 親睦といっても、ゲームを通じて知り合った人が面談でゲームをする、飲食をするということもあって、何をしなければならない、何をすれば成功となるのかという厳格な定義はありません。 面談でなければ感じられない、話せないことを
健康情報87 高血圧になりにくい食事パターンが機械学習でわかった
コホート研究における食事因子の疾病リスクの関与は栄養素に重点が置かれ、例えば塩分の摂取が高血圧のリスクと関連していることが明らかにされてきました。 しかし、食事はさまざまな栄養素の組み合わせで構成されるだけでなく、調理方法や食事時間などの時間因子を含む複雑な生活行動です。 これまで心血管リスクの低下につながる地中海食や血圧を上げないDASH食などは「食事」に注目することが疾病リスクの軽
4月14日の記念日
「オレンジデー」JA全農えひめがバレンタインデー(2月14日)、ホワイトデー(3月14日)に続いてオレンジやオレンジ色のものを贈りあってほしいとのことで制定。 「ブラックチョコレートの日」明治がバレンタインデー(2月14日)、ホワイトデー(3月14日)に続いて韓国では4月14日をブラックデーと呼んで恋人がいない人が黒い服を着て黒いものを飲食して新たな出会いのきっかけとすることにちなんで制定。
健康デザイン65 食生活チェックでわかる基本生活
食生活チェックは、1週間の食べた食品の種類を項目の中からチェックするだけで食生活のバランスを確認するもので、これによって何を食べればよいのか、何を増やすのか、何を減らすのかを指導するための基礎調査として実施されています。 そのチェックの前の質問として、健康の基本中の基本となる起床時間と就寝時間を確認するために、時間をチェックしてもらっています。普通に考えると、起床時間と就寝時間は一定している