最新情報

健康情報19 コロナ禍におけるワクチンツイートの分析

新型コロナウイルスによるパンデミックの下では、反ワクチン的態度が集団免疫の獲得を妨げ、公衆衛生に対する脅威になることが指摘されました。そこから反ワクチン的態度を持つ人々の特徴を記述する研究が蓄積されてきましたが、なぜ人がワクチン反対派になるのかという「きっかけ」に関する知見は不足していました。 さらに、世界ではワクチン反対派は特定の政党や政治家と結びつくことで政治的なインパクトを持ちつつあり


2月19日の記念日

「チョコミントの日」チョコミントの日を制定しよう!プロジェクトが全米菓子協会のチョコミントの日に合わせて制定。 「信州・まつもと鍋の日」おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチーム(長野県松本市、松本大学、JA松本ハイランド、JA松本市)が温かい鍋がおいしい冬の12月、1月、2月で、食の語呂に合わせて19日を制定。 毎月19日:「いいきゅうりの日」(いいきゅうりの日プロジェ


健康リテラシー19 臨床栄養での恩人との研究6

日本メディカルダイエット支援機構が、健康づくりを考える人の食事内容を把握するために使用している「食生活チェック表」は板倉弘重先生(医学博士)の監修によって開発したものです。食生活チェック表は、1週間に食べたものの回数をチェックするだけで、栄養バランスのための改善点がわかるという画期的なものです。 従来の食生活の調査は、1週間のメニュー(食品の種類と分量、調理法など)をすべて書き出して、摂取す


健康情報18 成人女性の冷え症と関連する遺伝要因

冷え症は器質的な異常がないにも関わらず、全身または身体の一部(腰や手足など)を冷たく感じて、冷えによって日常生活に苦痛を感じて、痛みなどを伴うことが知られている状態です。女性に多く、医療機関の漢方外来を受診する患者の中でも最も多い症状となっています。 冷えや冷え症が発症する生理学的メカニズムとしては、自律神経機能失調による血管運動神経障害、エストロゲンの低下による女性ホルモンのバランス異常、


2月18日の記念日

「嫌煙運動の日」嫌煙権確立をめざす人々の会が1978年2月18日に嫌煙運動を始めたことから制定。 毎月18日:「防犯の日」(セコム)、「おにぎりの日」(中能登町)


健康デザイン61 「思考錯誤」の意味

「思考錯誤」と書くと、それを見た人の反応は大きく二つに分かれます。一つは試行錯誤の書き間違い(変換ミス)との指摘で、もう一つは思考錯誤という言葉の意味を考えようとすることです。 どういうことを言いたいのかを考える前に、言葉の意味合いから知って、そのことから健康をデザインすることに役立ててほしいという思いがあって、まず「思考」とは何かを説明させてもらいます。 思考は考えること、周りの事態


健康情報17 ストレスと腸活に関する意識調査

ストレスと腸内環境の関係性については研究が進み、脳腸相関と呼ばれる脳と腸が相互に影響を及ぼし合う関係が示されています。しかし、大正製薬が意識調査を実施したところ、腸内環境とストレスが密接に関わっていることを知らない人が全体の半数以上にのぼることが確認されています。 調査対象は20〜69歳の400人(男性200人、女性200人)で、インターネットによるアンケート調査が行われました。 初め


2月17日の記念日

「千切り大根の日」こだま食品(広島県福山市)が千切り大根の生産が2月に最盛期で、千の字が二と1、切りを七に見立てて制定。 毎月17日:「減塩の日」(日本高血圧学会)、「いなりの日」(みすずコーポレーション)、「国産なす消費拡大の日」(冬春なす主産県協議会)、「森のたまごの日」(イセ食品)


「三」2 「三つ子の魂百まで」その1

「三つ子の魂百まで」というのは、持って生まれた性格は生涯変わらない、幼いときに得た性格は年老いても変わらない、という意味だというのは辞書的な解釈です。 三つ子というのは多生児(同時に三人が誕生)のことではなくて、三歳児のことです。百のほうは百歳のことで、実際に百歳までの長寿は、そうそういない時代に誕生した諺(ことわざ)なので、それくらい長い間という意味で使われてきました。 100歳を超


治検21 特定健康診査の意味

健診の中には、特定健康診査という法定健診とは別に、広く国民を対象とした健康診査があります。特定健康診査は特定健診と略して呼ばれることがあります。 生活習慣病の予防のために、40〜74歳のすべての被保険者、被扶養者を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診(問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査など)が行われます。 メタボリックシンドロームの該当者と予備群を減少させるための特定