最新情報

健康情報16 温泉入浴が腸内細菌叢に与える影響

温泉療法という言葉があるように、温泉は長い歴史を通じて、健康の増進や治療に利用されてきました。日本には10種類の療養泉(泉質)があり、それぞれ効能が異なると伝えられてきました。 その一方で、それらが健康な人に対して、どのような影響を与えるかについては、ほとんど解明がされず、効果の検証が望まれてきました。 その研究に取り組んだのは九州大学大学院工学研究院都市システム学講座の研究グループで


2月16日の記念日

「寒天の日」長野県寒天水産加工業協同組合が2005年2月16日に寒天の健康効果がテレビ番組で紹介されたことから制定。 毎月16日:「十六茶の日」(アサヒ飲料)、「トロの日」(カッパ・クリエイト)


時間泥棒5 何が重要かは人によって異なる

時間泥棒の被害に遭うのは、重要度と緊急度の認識の違いによることがあります。重要度の認識が同じであれば、一緒に活動できるはずなので、この活動のために時間がかかっても、それは必要な時間です。 同じ重要度の高いことであっても、急いで対処することがあるときには、他のこと(重要度が1番でないこと)を止めても力を注いでいくことが求められます。 ところが、重要度と緊急度の認識が違っていると、片方は重


健康情報15 高脂肪食の新たな肥満の進展機構

肥満は高血圧、脂質異常症、糖尿病などの発症と進展を促進するだけでなく、脳梗塞、心筋梗塞、腎臓病、がんなどの発症にも関わっています。肥満になると食事量が多くなくても消費エネルギー量が低下するために、肥満から脱却するのは困難なことです。 その原因として、生体のエネルギーのバランス調整を行う脳領域の視床下部での神経機能障害が知られています。特に視床下部のPOMCニューロンは、全身のエネルギー状態を


2月15日の記念日

「次に行こうの日」国立音楽院が学校に馴染めない子どもが音楽活動から次の一歩を踏み出すきっかけとなることを目的に次に(2)行(1)こう(5)の語呂合わせで制定。 毎月15日:「お菓子の日」(全国菓子工業組合連合会)、「惣菜の日」(日本惣菜協会)


エネルギー代謝107 糖尿病は肝臓の疾患?!

糖尿病は血糖値が大きく上昇することによって血管にダメージを与え、それが合併症の網膜症、腎症、神経障害を引き起こすことから“血管の疾患”と考えられています。全身の血管に影響を与えることから全身病とも言われます。 糖尿病が同じく全身に与える影響としては、肝臓があげられます。肝臓の機能が低下することによって全身の機能を低下させるということですが、一つには肝臓は数多くの肝細胞に毛細血管が張り巡らされ


健康情報14 妊娠中の喫煙と自閉症のリスク

マウスを使った動物実験の結果というと、人間の試験結果と比べると低く評価されることもあるのですが、リスクについて検証する実験を人間で実施するわけにはいきません。また、人間にとって有益な試験であっても、リスクが隠れているかもしれないことは動物実験から始めるのが通常のことです。 妊娠中の喫煙のリスクについては、人間で試験をするわけにはいかないことであり、信州大学先鋭領域融合研究群バイオメディカル研


2月14日の記念日

「チョコレートの日」日本チョコレート・ココア協会がバレンタインデーにちなんで制定。 「セカンドオピニオンを考える日」ティーペック(東京都台東区)が二番目(2)の医師(14)の語呂合わせで制定。 「予防接種記念日」予防接種は秋月藩から始まったキャンペーン推進協議会が1790年2月14日に初めて天然痘の予防接種が行われたことから制定。 毎月14日:「ひよこの日」(ひよ子本舗吉野堂)、


Diet Cure6 健康のための行動変容ツール

健康の維持・増進のためには、生活習慣病になった原因を考え、何を改善すればよいかを考え、実際に行動に起こすことが必要です。生活習慣病について知り、改善法を考えることが大切であっても、それを実践しないことには学んだ意味がなくなります。 生活習慣病は生活の習慣が深く関与して、それが発祥の要因となっているわけですが、中でも食事と運動の習慣が大きく影響しています。運動をしたことがない人に、いきなり運動


健康情報13 自閉症児の母親の日米の違い

発達障害の自閉スペクトラム症がある子どものストレスについては、さまざまな調査が行われてきましたが、その母親のストレスについては、あまり行われてこなかったのが現状です。 障害児の母親は強いストレスを抱えていることは以前から指摘されていましたが、中でも自閉スペクトラム症児の母親は他の障害児の母親よりもストレスが強く、このことは世界的にも報告されています。 自閉スペクトラム症は生まれながらの