最新情報

カルシウム代謝5 カルシウム・パラドックス

カルシウムの摂取量が少ないと血液中のカルシウム濃度も低くなると想像されがちですが、想像とは逆にカルシウム濃度は高くなります。この現象はカルシウム・パラドックスと呼ばれています。 血液中のカルシウム濃度は比較的狭い範囲(8.5〜10.4mg/dl)に保たれていて、カルシウムの摂取量が少ない状態になってカルシウム濃度が低下すると、副甲状腺ホルモンが多く分泌されるようになります。 副甲状腺ホ


発達特性3 発達障害の実態

発達障害は、2003年当時の調査では小学生・中学生の中では3万人強という状態でした。それが最新データでは16万人を超えています。文部科学省が2022年に実施した『通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査』の結果では、約8.8%程度の割合で通常の学級に発達障害児が在籍していると報告されています。 現在の人口は小学生が約605万人、中学生が約318万人であるので、これ


12月19日の記念日

「信州・まつもと鍋の日」おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチーム(長野県松本市、松本大学、JA松本ハイランド、JA松本市)が温かい鍋がおいしい冬の12月、1月、2月で、食の語呂に合わせて19日を制定。 「森のたまごの日」イセ食品(東京都千代田区)が木が3つで森になることから第3木曜日を制定。 毎月19日:「いいきゅうりの日」(いいきゅうりの日プロジェクト)、「松阪牛の日


日々修行111 IT業界の人脈づくりの怪

IT業界では、自分が何をしたわけではないのですが、一緒に活動したことがある方々が、それなりの業績を上げてきているので、その人脈は私の活動にも大きな力となっていました。 その数々の人脈の成功例も、IT業界の急速な進歩の中では、いつ陳腐な話になるかわからないという状況もあって、それについて書いても“昔々あるところに”となりかねない状況と認識しています。 そんな中にあって、親戚が東証マザーズ


支援する人を支援する14 社会的障壁の解消

社会的な課題の改善を目指した活動を進めていくときに、大きな課題となることとして感じているのは社会的障壁の存在です。超高齢社会は高齢者の障害化が同時に大きく進んでいく時代であり、障害者が急増する時代でもあるということができます。 障害者という表記は「害」をイメージさせることから「障がい者」を用いる風潮があります。高齢化は心身の障害化を伴うことから、全世代の活躍の場を目指すことを考える立場として


快腸デザイン18 腸管免疫の向上

口から食べ物が入って、直腸を通って排泄されるまでの流れは、1本の管のように考えることができます。その中でも胃から先の十二指腸からは腸管と呼ばれていますが、腸管の内側の腸壁(粘膜部分)は、口から入ってきたものが触れています。 ここには身体にとって有害な病原菌やウイルス、アレルギー物質などが侵入してくるため、腸壁は常に外敵にさらされた状態になっています。これに対応するため、腸壁には免疫細胞が多く


12月18日の記念日

「ナボナの日」亀屋万年堂が和菓子のナボナの発売日の1938年12月18日にちなんで制定。 「『食べたい』を支える訪問歯科診療の日」デンタルサポート(千葉県千葉市)が、い(1)つ(2)までも、いい(1)歯(8)の語呂合わせで制定。 毎月18日:「防犯の日」(セコム)、「おにぎりの日」(中能登町)


日々修行110 IT業界の人材の大流動

離職率が高い業界の一つにIT業界があげられています。離職率が高い業界というと、以前は3K(きつい、危険、汚い)の職場が代表的で、他の会社に就職するときに「同じ業界だけは行きたくない」と言われることがよくありました。 それに比べるとIT業界はKがあっても1つ(きつい)くらいだと言われてきました。それでも離職率が高いのは、同じ業界の他社に行こうとする人が多く、新天地で能力が高まり、もっとやりたい


そこが知りたい38 豆腐の1丁

東京オリンピック2020の会場建設費が跳ね上がっていた時期に、都知事が「1兆、2兆と豆腐じゃあるまいし」と発言していたことを今でも覚えています。 豆腐の単位は兆ではなくて丁です。数字と単位は同じであっても中身は違っているという暗示を込めての発言かと思っていたら、単なる語呂合わせでした。語呂合わせという意味では、記念日は語呂合わせの連発で、「豆腐の日」は10月2日です。 この豆腐の日のイ


12月17日の記念日

「明治ブルガリアヨーグルトの日」明治がブルガリアヨーグルトの発売日の1973年12月17日にちなんで制定。 毎月17日:「減塩の日」(日本高血圧学会)、「いなりの日」(みすずコーポレーション)、「国産なす消費拡大の日」(冬春なす主産県協議会)、「森のたまごの日」(イセ食品)