最新情報
関節痛の改善に効果があるコラーゲンの種類
コラーゲンは全身のタンパク質のうち30%を占めているもので、その主な役割は接着剤です。全身の細胞は約60兆個だと言われますが、細胞がバラバラにならないのはコラーゲンによって結びつけられているからです。コラーゲンが美容によいとされるのは皮膚の細胞を結びつけて弾力性を保つからであり、関節痛の改善に役立つとされるのはコラーゲンが関節の軟骨を結びつけるからです。 コラーゲン鍋は鶏のコラーゲンが多く含まれ
偏食の発達障害児の栄養指導に活用する食生活チェック
発達障害児は偏食傾向が強いことが知られています。強いというレベルでは済まずに、極端な偏食となっていることもあって、栄養バランスが乱れて、これが発達障害の状態を悪くすることにもなりかねません。単なる好き嫌いの範囲を超えて、絶対に食べられない食品、食べようとしても食べられない料理があるわけですが、これは発達障害の中でも自閉症スペクトラム障害に多く見られます。 自閉症スペクトラム障害には、感覚過敏が多
“筋肉は第二の肝臓”が意味すること
“第二の○○”という言葉は健康の世界ではよく使われるフレーズで、第二の心臓というと足のふくらはぎ(脹脛)のことで、心臓のポンプ作用をふくらはぎの筋肉の収縮が補っていることを指しています。第二の脳というと腸のことで、腸が自律神経のコントロールをしていることを指しています。この有名なフレーズに続いて言われるようになったのが“筋肉は第二の肝臓”です。 肝臓ではブドウ糖をグリコーゲンに合成して、蓄積する
発達障害にL‐カルニチンは効果があるのか
発達障害は脳の発達にズレがあることから起こる特性で、自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害、学習障害に大きく分けられています。社会との交わりが苦手で、普通に暮らすことだけでも心理的にも身体的にも大きな負担がかかっていて、そのために非常に疲れやすくなっています。身体を動かすためのエネルギーは全身の細胞の中のミトコンドリアで作られています。ミトコンドリアはエネルギー産生の小器官ですが、その重量は
片足立ちで靴下が履ければフレイルにならないのか
年齢を重ねてくると、普通に片足立ちをしてバランスを取ることが、だんだんと難しくなってきます。目を開いてなら片足立ちができても、両目を閉じてとなると、高齢者でなくても数秒しか立てないという人も少なくありません。目を閉じての片足立ちはバランス感覚や反射神経などをチェックするために行われるものですが、目を開いたままでの片足立ちは筋肉量、筋力をチェックするために行われるものです。 ロコモのチェック法の第
発達障害と勘違いされがちなHSC その2
HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)は専門家でも見逃し、勘違いすることもあることから、チェック法として4つの性質があげられていて、この項目はDOESと呼ばれています。 Depth 深く考える □察しがよい □じっくり考えるために慎重になる □物事の本質を突く発言をする Overstimulation 過剰に刺激を受けやすい □大きな音や光が苦手 □痛みや暑さ寒さに敏感 □楽
脂質異常症は夕食後のウォーキングで改善するのか
脂質異常症の改善には有酸素運動が有効であることが医療現場でも紹介されています。有酸素運動は、酸素を体内に多く取り込むことによって、細胞のミトコンドリアでの脂質代謝を高める作用があるのは間違いないのですが、いつ実施するのがよいのかということについては意見が分かれています。しかし、脂質異常症をテーマとしたテレビ番組では、脂質異常症の改善に取り組む人が夕食の後にウォーキングしていることを取り上げ、その人
発達障害と勘違いされがちなHSC
発達障害の自閉症スペクトラム障害は、ハイリー・センシティブ・チャイルド(HSC)と勘違いされることがあります。HSCは、生まれつき周囲の刺激や他人の気持ちに非常に敏感なために疲れやすく、傷つきやすい子どものことで、アメリカの心理学者のエレイン・N・アーロン博士が、この概念を初めて打ち出しました。国籍や性別に関わらず、5人に1人の割合で存在しているとされていますが、これは生まれ持った気質であって、病
検査結果が改善したら肉を食べてもよいのか
脂質異常症をテーマにしたテレビ番組で、脂質異常症と診断された人が食事の改善を指示されて、「脂肪が多く含まれている肉を食べないようにした」と話しているシーンが映し出されていました。脂質異常症は高中性脂肪血症、高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症のいずれかとなっているときに診断されるもので、以前は高脂血症と呼ばれていました。高中性脂肪血症と高LDLコレステロール血症は数値が高いことで
発達障害者は社会的障害に向き合うチャレンジャー
「発達障害は障害ではない」と日本メディカルダイエット支援機構は事あるごとに主張しているのですが、これが通じにくい理由は固有名詞にあります。発達障害は病名になっていて、法律名でも発達障害者支援法となっています。障害という名称を使うなら、障害者の一定の雇用を義務づける障害者雇用促進法にも発達障害者を入れてほしいところなのですが、他の障害もないと発達障害だけでは対象者とはなっていないのが現状です。 障