

最新情報
代謝科学25 EPOC効果を高めるL‐カルニチン
最大酸素摂取量の60%の強度の有酸素運動をすることで、運動後の脂肪代謝を高めることができるEPOC(excess post-exercise oxygen consumption)効果は、短時間だけのことではなくて、運動法によっては12時間も効果を高めることができることが研究によって明らかになってきています。 最大酸素摂取量は全力で運動したときに体内に取り込む酸素量のことですが、その60%と
代謝科学24 インターバル運動のEPOC効果
最大酸素摂取量の60%の強度の運動をすることで、運動後の脂肪代謝を高めることができるEPOC(excess post-exercise oxygen consumption)効果は有酸素運動だけでなく、無酸素運動による効果についても研究が進められています。 有酸素運動と無酸素運動の、どちらに効果があるのかという研究で、脂肪代謝の割合、効果の継続時間が確かめられています。 有酸素運動では
9月21日の記念日
「ガトーショコラの日」1998年9月21日にガトーショコラ専門店からガトーショコラが販売されたことを記念して制定。 毎月21日:「木挽BLUEの日」(雲海酒造)、「漬物の日」(全日本漬物協同組合連合会)
金言の真理11「任せて任さず」4
松下幸之助さんをパナソニックグループの創業者と説明する文章を見ると、松下電器産業の創業者として会い、インタビューさせてもらい、その言葉を書籍の原稿として書いてきた身としては、すっきりと受け入れられない感覚がありました。 その感覚が変わってきたのは、パナソニックグループのホームページの経営基本方針の「人をつくり人を活かす」の最後に、松下さんの言葉が、そのまま掲載されているのを見てからです。
日々修行〔番外11〕1995年からの変化その2
1995年から2年後の1997年は「BOOCSダイエット」(運動、食事、メンタルの各分野で脳疲労を解消させるダイエット法で、九州大学名誉教授の藤野武彦医学博士によって開発された)、「白雪姫ダイエット」が注目されました。 「白雪姫ダイエット」は、『スリムになるってステキなことね−天地真理の白雪姫ダイエット』(天地真理著)で注目された低エネルギーダイエットですが、この書籍の科学的データは私が提供
そこが知りたい70 九分九厘の割合
九分九厘という数字を出されると、ほぼ完全というような印象があるかもしれませんが、イメージ通りなのか、ということを書いていきます。 %(パーセント)は百分率で、1%は100分の1となり、これは世界共通の割合です。 ところが、割合を示す言葉として、日本では割(わり)が使われ、これは10分の1の歩合となっています。割の10分の1は分(ぶ)で、分の10分の1は厘(りん)です。 このことが
食の不都合な真実5 F1種という品種改良
野菜の種子は、その野菜から採取することができるというのは長らく続いてきた伝統性な製法であって、それが今も続いていると思われがちです。しかし、日本で栽培されている野菜の種子の多くは海外で採取されたものが輸入されているのが実態です。 現在では野菜の種子の90%は輸入されていて、国内産は10%ほどでしかありません。 このようなことを書くのは、若いときに種苗業界の業界紙の取材をさせてもらった経
記念日9月21日〜30日
9月21日 「ガトーショコラの日」1998年9月21日にガトーショコラ専門店からガトーショコラが販売されたことを記念して制定。 毎月21日:「木挽BLUEの日」(雲海酒造)、「漬物の日」(全日本漬物協同組合連合会) 9月22日 「フィットネスの日」日本フィットネス協会が、設立日にちなんで制定。 毎月22日:「カニカマの日」(スギヨ)、「禁煙の日」(禁煙推進学術ネットワーク)、「夫婦の
9月20日の記念日
「子どもの成長啓発デー」子どもの成長啓発デー実行委員会が、国際組織の設立された2013年9月20日にちなんで制定。 「明治エッセルスーパーカップの日」明治が、発売日の1994年9月20日にちなんで制定。 毎月20日:「ワインの日」(日本ソムリエ協会)、「信州ワインブレッドの日」(信州ワインブレッド研究会)、「シチューライスの日」(ハウス食品)、「発芽野菜の日」(村上農園)
金言の真理10「任せて任さず」3
“経営の神様”と呼ばれた松下幸之助さんの金言の「任せて任さず」の話をするときに、話を聞いている人が、どこまで松下さんのことを知っているかで伝え方を工夫しなければならないことがあります。 会社名が松下電器産業であった時期には、同じ松下なので松下電器産業の創業者であり、松下政経塾を設立した伝説的な人物であることは伝わりました。 松下電器産業が現在のパナソニックに商号変更をしたのは2008年