

最新情報
奇跡の軌跡14 1995年からの執筆の軌跡
1995年というと、さまざまなことの始まりの機会となった年ですが、どんな年だったのかということを思い出すキーワードとして多くの方に通じやすいのはWindows95が発売された年です。 マイクロソフトがWindows3.1の後継として登場したコードネームWindows4.0の商品名として発売年を記念して命名されました。 Windows95の前と後とで時代の違いは明らかで、これまでは専門家
6月3日の記念日
「世界自転車デー」国連によって採択された国際デーの一つ。 「もろみみその日」ますやみそが、もろ(6)み(3)の語呂合わせで制定。 毎月3日:「くるみパンの日」(カリフォルニアくるみ協会)、「みたらしだんごの日」(山崎製パン)
睡眠ガイド12 睡眠休養感の確保
厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の成人版の「睡眠休養感の確保について」を紹介します。 〔睡眠休養感の確保について〕 睡眠には1日の活動で蓄積した疲労やストレスから回復させる重要な役割があるため、睡眠休養感(睡眠で休養がとれている感覚)を向上させることも重要です。 〔睡眠休養感が低いことによる
6月2日の記念日
「オムレツの日」日本シュリンク包装卵協会がオム(06)レツ(02)の語呂合わせで制定。 「甘露煮の日」平松食品(愛知県豊川市)が佃煮誕生のきっかけとなったとされる本能寺の変(1582年6月2日)に由来するとともに、甘露煮の露(6)煮(2)の語呂合わせで制定。(本能寺の変を知った徳川家康が岡崎に逃げる途中で小魚を煮たものを食べたと伝えられる) 「おむつの日」大王製紙が、おむつ(062)の
身体年齢56 健康づくりのための身体活動・運動ガイド
厚生労働省から「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」が発表されました。 身体年齢を測定して、実年齢との差が明らかにされたときには、若く出た人は現状を維持するために、実年齢よりも上に出た人は運動を心がけるように指導されます。その指針となるのが、このガイドです。 これまでも身体活動・運動分野のガイドラインはあり、平成元年に「健康づくりのための運動所要量」が策定されたのが始まりで
身体年齢測定2 体組成計で体内年齢がわかるのか
テーマとして掲げている“身体年齢”は、体内年齢と間違われることがあります。名称は似ているのですが、中身は大きく異なっています。体内年齢は体組成計によって測定されるもので、体組成と基礎代謝量の年齢変化から、どの年齢に近いのかを表しているものです。 体組成は身体を構成する成分の組成のことで、体脂肪、骨、筋肉(除脂肪軟組織)に分類されています。基礎代謝量は生命維持のために使われるエネルギー量を示し
6月1日の記念日
「氷の日」日本冷凍事業協会が陰暦の6月1日が江戸時代の氷室の日であったことから制定。 「氷みつの日」井村屋グループが氷(5)みつ(32)の語呂合わせで、5月32日=6月1日となることから制定。 「麦茶の日」全国麦茶工業協同組合が麦茶の季節の始まりで、衣替えの日でもあることから制定。 「チューインガムの日」日本チューインガム協会が6月1日は歯固めの日として硬いものを食べて健康増進を
セカンドステージ11 健康管理指導への期待
労働安全衛生法が1988年に改正され、健康保持増進が事業者の努力義務となったことをきっかけにしてTHP運動が始まりました。THPは 「Total Health Promotion Plan」の略称で、働く人の心身の健康づくりを目指して、企業が取り組む計画を指しています。 THP運動では、医師の診断に基づき、栄養、運動、保健、心理の各指導が実施され、各分野の専門家(産業栄養指導者、ヘルスケア・
記念日6月1日〜10日
6月1日 「氷の日」日本冷凍事業協会が陰暦の6月1日が江戸時代の氷室の日であったことから制定。 「氷みつの日」井村屋グループが氷(5)みつ(32)の語呂合わせで、5月32日=6月1日となることから制定。 「麦茶の日」全国麦茶工業協同組合が麦茶の季節の始まりで、衣替えの日でもあることから制定。 「チューインガムの日」日本チューインガム協会が6月1日は歯固めの日として硬いものを食べて健康増進を
5月31日の記念日
「世界禁煙デー」WHO(世界保健機関)が禁煙を推理するために制定。 毎月31日:「菜の日」(ファイブ・ア・デイ協会)