最新情報

ツイン・ウォーク51 歩き方の指導が期待されるウォーキングイベント

生活習慣病の高血圧症、糖尿病、脂質異常症(高中性脂肪血症、高LDLコレステロール血症)の予防や改善について医師からされるときには、「もっと歩きなさい」と言われることが多くなっています。 歩くことによる健康効果、生活習慣病の改善効果は長年の研究から、ほぼ解明されています。歩くように指示されたら、その方法を医師から聞くことを期待するところですが、実際には指導されることは極めて珍しいことだと言えま


健康づくりの「レディーメイド」「オーダーメイド」「カスタムメイド」

医療の世界で一時期、「オーダーメイド医療」という言葉が流行ったことがあります。今でも一部では使われているのですが、個人の状態を完全に把握して、それに合った医療を行うことを指しています。オーダーメイド(order made)自体が和製英語なので、オーダーメイド医療は日本発祥というか、国内だけで使われています。 というのは、海外の先進各国では、遺伝子研究が進み、それぞれの遺伝子の特性に合わせた医


Age free岡山13 疾病の最大のリスクは加齢

岡山県の平均寿命(2022年)は男性が81.90歳と全国10位と過去最高ランクとなりましたが、女性のほうは88.29歳と全国トップとなりました。岡山市の平均寿命(2019年)は男性が82.03歳、女性が88.24歳で、男性は県の平均よりも上回っているのに女性は少しだけ下回っている理由については検討が必要です。的確な検討ができれば、岡山県民、岡山市民の寿命はもっと延びる可能性が高いと考えるからです。


発達栄養106 中鎖脂肪酸は子どもに有効なのか

身体によいというイメージがあると、その食品を健康のために使おうと考えるのは普通の感覚です。中鎖脂肪酸はテレビコマーシャルでも番組などでも盛んに紹介されるようになってきて、販売している店舗も増えています。そして、中鎖脂肪酸を使用する人も増えてきました。 中鎖脂肪酸はMCTとも呼ばれています。MCTはMedium Chain Triglycerideの略で、日本語の中鎖脂肪酸は直訳的な表現となっ


理想実現のための代謝促進23 エネルギー代謝による体脂肪対策

体脂肪は、脂肪細胞の中に蓄積されている脂肪のことで、内臓脂肪と皮下脂肪に大きく分けられています。内臓脂肪は内臓の周りについている脂肪で、腹部から太っていくのは内臓脂肪が増えた証拠とされます。皮下脂肪は皮膚の奥についている脂肪で、表面に近いところに蓄積されています。 体脂肪は脂肪の形としては中性脂肪で、これは脂肪の最小単位の脂肪酸が3つ結びついています。飲食で摂った脂肪が多くて、体内で消費され


身体年齢13 筋肉量の加齢推移

筋肉は身体を支えるためにも活動をするにも、エネルギー代謝を高めるためにも重要な役割をしています。実年齢が進み、高齢になってくると筋肉量が減ってきます。運動をすれば筋肉の衰えを抑えることができると言われているものの、高齢者は運動の効果が現れにくいのは事実です。 “貯筋”という用語があって、筋肉は年齢を重ねると減る一方になるので、運動の効果があるうちに筋肉量を増やしておこうという考えを表していま


サプリ概論258 機能性表示食品の事後チェックの透明性10

3 打消し表示 機能性表示食品の表示においても、打ち消し表示が行われる場合があります。打ち消し表示が強調表示と同一視野に記載されていなかったり、同一視野であっても離れた箇所に記載されていたり、隣接した箇所に小さな文字で記載されるなど、強調表示と一体として認識されない表示方法である場合には、景品表示法上の問題となるおそれがあります。 また、打ち消し表示の内容についても、それが打ち消し表示とし


発達障害支援10 応用行動分析の認識

発達障害がある子どもは、いくつかの課題を抱えていて、望ましいとされる行動が取りにくいことがあります。そのような子どもに、発達障害児の改善に使われている応用行動分析が活用されることが多くなっています。 応用行動分析(Applied Behavior Analysis)はABAとも呼ばれていて、人間の行動を個人と環境の相互作用の枠組みの中で分析して、さまざまな問題の解決に応用していく理論と実践の


身体年齢12 加齢によるカルシウム吸収率の低下

カルシウムの必要量は年齢によって異なっています。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)では、1日の推奨量は男性では18〜29歳で800mg、30〜74歳で750mg、75歳以上で700mg、女性では18〜74歳で650mg、75歳以上で600mgとなっています。 この摂取量は吸収率が関係しています。18〜74歳の女性は650mgとされていますが、この年代は1日に190〜200m


Medical Diet179 中鎖脂肪酸の特別の性質

中鎖脂肪酸はMCTと略されていることは、最近のテレビやネットのコマーシャルで広まっています。脂肪であっても、機能性がある商品なので、健康食品と同様に表現に規制がかかっています。そのために、どんな機能があるのか、なかなか伝わらない状況があります。 MCTはMedium Chain Triglycerideの略で、日本語の中鎖脂肪酸は直訳的な表現です。脂肪酸は炭素、水素、酸素が鎖のようにつながっ