最新情報
身体年齢測定15 筋肉強化のためのビタミン
身体年齢を若く保つためには筋肉量を増やすことと、筋肉のバランス能力を高めることが重要になります。筋肉はエネルギー代謝がよくて、細胞の中にはエネルギー産生器官のミトコンドリアが多く存在しています。 筋肉が多くなるということは、筋肉で作り出されるエネルギー量も多くなり、そのエネルギーを使って細胞の働きが高まり、これによって筋肉を増やすという好循環になっていきます。 筋肉細胞の中のミトコンド
8月29日の記念日
「焼き肉の日」全国焼肉協会が、や(8)きに(2)く(9)の語呂合わせで制定。 「馬肉を愛する日」若丸(長野県飯島町)が馬(8)肉(29)にちなんで制定。 「オーガニック化粧品の日」ネイチャーズウェイ(愛知県名古屋市)がオーガニック化粧品の認知拡大を目的に、8月のオーガスト(August)とニック(29)の語呂合わせで制定。 毎月29日:「ふくの日」(日本アクセス)、「クレープの日
微表情2 表情筋と脳神経の関係
顔の表情筋は30種類ほどあるといわれます。表情筋の数は誰しも変わらないとしても、主に使われている表情筋の数には個人差があり、すべての表情筋が使われていたとしても、100%の稼働があるわけでもありません。 表情筋は感情を司る脳の神経と密接に関係していることから、感情は表情に現れやすくなっています。嬉しい気持ちのときには嬉しい表情になり、嬉しい表情をすることで脳も嬉しい気持ちになっていくというこ
4thプレイス4 第3の居場所のビジネス活用
第3の居場所を表すサードプレイスは、目的によって大きく2種類に分類されています。 一つは「マイプレイス型」で、他人の目を気にせずに、一人でのんびりと過ごせる場所を指しています。 それは特別な場所だけでなく、カフェであっても誰にも邪魔をされず、一人だけで自由に時間を過ごすことによってリラックスできるということで、ストレスが過多となりやすい現代社会では重要な居場所となります。 もう一
8月28日の記念日
「気象予報士の日」1994年の8月28日に第1回の気象予報士国家試験が実施されたことにちなんで制定。 「汗の日」日本発汗学会が汗の正しい情報の発信を目的に、1993年8月28日の第1回日本発汗研究会の発足日にちなんで制定。 毎月28日:「にわとりの日」(日本養鶏協会)、「ニワトリの日」(都道府県食肉消費者対策協議会)
健康アナリスト4 前提となる健康リテラシーの考え方
健康分野のアナリストの基本となっているのは、リテラシーの考え方です。 リテラシー(literacy)は、文字や文章を読んで、内容を理解して文章を書く能力を指す用語で、膨大な情報の中から必要な情報を引き出して活用するという意味も含んでいます。 今のように膨大というレベルを通り越して、情報が洪水のように押し寄せる時代には、情報を確認することも難しいような状態であり、押し寄せる情報の中から大切な
8月27日の記念日
「ジェラートの日」日本ジェラート協会が映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンがジェラートを食べるシーンが有名になったことからアメリカで公開された1953年8月27日にちなんで制定。 毎月27日:「ツナの日」
SELME10 医師の高齢化問題
超高齢化が進み、それを支える現役世代の負担が増加する中で、医療機関への期待が高まっていきました。これまでは労働による身体の負担増によって病気や怪我があっても病院に行けばよい、医師に診てもらえばよいという感覚が少なからずありました。 厚生労働省の発表によると、全国の医療機関の入院患者数は2040年にピークになり、65歳以上の入院患者は約8割になると予測されています。外来患者数のピークは2025
8月26日の記念日
「パパフロの日」資生堂がパパとお風呂に入るをパパ(8)フ(2)ロ(6)の語呂合わせで制定。 毎月26日:「風呂の日」(東京ガス)、「プルーンの日」(サンスウィート・インターナショナル日本支社)
快腸デザイン2 腸と脳の相関関係
腸の働きは、心理面の影響を受けやすく、逆に心理に影響を与えることもあります。これは“腸脳相関”と呼ばれるもので、簡単に説明すると強いストレスを受けているときにはお腹が痛くなることがあります。逆に、お腹が痛いと気分が優れなくなり、脳の機能も低下しがちになります。 脳は全身の働きをコントロールしているので、お腹の調子が全身の働きに影響してくることになります。全身に影響を与えているのは自律神経の働