最新情報
人の振り見て我が“歩き”直せ
“技術は教えてもらうのではなく盗むもの”ということは昔から言われていることで、このことは技術的なことだけではなく、態度においても同じように言われます。これを諺(ことわざ)的に言うなら、「人の振り見て我が振り直せ」が該当します。健康に関することは教えてくれる“先生”からの情報がすべて正しいとは限りません。中には思い込みや勘違いということもあって、こんなことを信じて実践したら大変なことになると思うこと
「先生に言ってやろう」の出だしの地域性2
いけないことをやった人に対して「先生に言ってやろう」と言うときに、囃し言葉のように使われる言葉を紹介したところ、「関東と関西の違いだけか」とツッコミがありました。 「あ〜らら、こらら」は千葉県、群馬県、埼玉県で使われているとの紹介に、あちらこちらから意見が寄せられて、岩手県、宮城県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、山口県、佐賀県、大分県の13地域で使われていることがわかりました。秋田県で
「先生に言ってやろう」の出だしの地域性
「真面目に書きすぎている」と、このサイトの「最新情報」への意見をいただくことがあります。専門的なことでも、できるだけキャッチーに、つまり受け入れられやすい形で表現しようとしていますが、それでも内容的には真面目そのものに徹するようにしています。「真面目に…」と言われるのは、ときどき閑話(無駄話、雑談)を交えていたものの、それが途絶えていて、「実質的な話ばかりになっている」との意見も寄せられたこともあ
ウォーキングはスポーツなのか
ヘルスケアスポーツと市民スポーツと違う、ということをウォーキングを例にして話したところ、「そもそもウォーキングはスポーツか」という疑問を投げかけられました。スポーツとは、一定のルールの中で勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動を指しています。一般には競技スポーツがイメージされるようですが、楽しみのほうを優先させたものも多々あり、これらは生涯スポーツと総称されています。 対人競技というところ
市民スポーツとヘルスケアスポーツの違い
市民スポーツについて前回、紹介しましたが、日本メディカルダイエット支援機構が地域スポーツとして取り組んでいるヘルスケアスポーツとの関わりを問い合わせてきたメディア関係者がいます。ヘルスケア(health care)は健康管理のことで、健康づくりを最優先させることからスポーツの種類を限定することなく、やれるところから始める、長く続けられることをするという考えもあって、さまざまなスポーツの種類がありま
市民スポーツは生涯スポーツと違うのか
市民スポーツという言葉を聞くと、上から押しつけられて実施するスポーツではなくて、市民の自主性に基づいて実施しているスポーツという印象が抱かれます。実施するエリアは市民意識からの盛り上がりで実施されるということで、地域で実施されるもの、つまり地域スポーツと感じている人が多いかと思います。この感覚からすると、市民スポーツは生涯スポーツと同じように感じるかもしれませんが、一生涯続けることができる生涯スポ
温泉で温まるのは煮物と同じ理屈か
温泉は身体を芯から温めることができます。温泉の効果というと温泉成分の泉質と温度が主なものですが、温泉成分の湯の花を買ってきて、自宅で温泉と同じ温度で入浴すれば、それで温泉と同じように身体が温まるわけではありません。温泉のよさは、40℃ほどの温度であっても、あまり長湯をしなくても身体が充分に温まることです。40℃というのは微妙な温度で、38〜40℃は自律神経の副交感神経の働きを盛んにする温度です。副
健康ベネフィットのウォーキング
ベネフィットは幸せを感じる利益のことで、この前に健康をつけると健康づくりに成功して、幸せになるということを指した言葉となります。健康でなければ幸せと思えることを実施することができないというだけでなく、幸せと感じられる町づくりにも役立てられないということで、健康づくりの幸せと活動の成果による幸せの両方を求めて実施しているのはウォーキングです。「健康ベネフィットという崇高な言葉を持ち出してきた割には歩
専門外のことは慎重に話してほしいのに…
よく知っていることと、知ってはいるものの詳しくとは言えないこと、文章で表現するときに、どちらを確定的に表現するのかというと、ほとんどの人は“よく知っていること”と考えるかと思います。ところが、研究者や専門家の中には、よく知っていることをぼかした感じで言い、よくは知らないことを断定的に言う人がいます。「います」どころか、著明な先生、それも健康に関わる重要なことをメディアに登場して発言している方も目立
ナラタケと認知症予防(再掲)
ナラタケ(楢茸)はハラタケ目シメジ科ナラタケ属に分類される食菌で、日本でも食用キノコとして食べられています。漢方製剤として用いられているのは中国名では天麻密環菌で、天麻はオニノヤガラ(鬼の矢柄)を指します。オニノヤガラはラン科の多年草で、ナラタケに寄生しています。ナラタケはオニノヤガラの塊茎に寄生しています。お互いに寄生して、栄養成分をやり取りしている関係で、オニノヤガラは滋養豊富で、塊茎(土の中