最新情報

6月13日の記念日

「いいみょうがの日」高知県農業協同組合が6月がみょうがの旬で、いい(1)みょうが(3)の語呂合わせで制定。 毎月13日:「一汁一菜の日」(一汁一菜ぷらす・みらいご飯)、「お父さんの日」(ヤクルト本社)、「登山の日」(ICI石井スポーツ)


身体年齢測定5 片足立ち時間の加齢推移

片足立ちは身体平衡機能の指標とされています。片足立ちには開眼(目を開けての)片足立ちと閉眼(目を閉じての)片足立ちがあります。これまでは閉眼片足立ちの時間が身体平衡機能の指標とされてきました。 閉眼片足立ちは筋力とバランス能力が表れやすく、その時間は年齢を重ねると大きく低下していきます。閉眼片足立ちの時間の低下度合いは20歳代をピークとすると60歳では30%、70歳では20%以下にもなってい


そこが知りたい14 平均寿命と平均余命

平均寿命が長いことは健康のバロメーターとされます。日本人全体の平均寿命(2023年)は世界トップですが、これは男女平均で女性は1位(87.09歳)、男性は4位(81.05歳)となっています。女性は一時期、2位になったことがあるのですが、これは1位であった香港が中国の統計に入れられて、ランキングから外れた結果です。 平均寿命が示されると、自分の年齢に当てはめて、「あと○年は生きられる」という発


6月12日の記念日

「恋と革命のインドカリーの日」中村屋が1927年6月12日の純印度式カリーの発売日にちなんで制定。 「晩餐館焼肉のたれの日」日本食研ホールディングス(愛媛県今治市)が1989年6月12日の晩餐館焼肉のたれの発売日にちなんで制定。 「ロースイーツの日」Cafe Holo iMua(兵庫県尼崎市)がロー(6)スイーツ(12)の語呂合わせで制定。 毎月12日:「パンの日」(パン食普及協


健康リテラシー29 エネルギー代謝を中心と考える理由

健康を維持するための食事と運動のバランスというと、エネルギー量のバランスが第一に考えられるところがあります。食事による摂取エネルギー量が多ければ太るようになり、運動による消費エネルギー量が多ければやせるようになるといったことです。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の対策として実施される特定保健指導では、摂取エネルギー量を減らして内臓脂肪を減らすこと、消費エネルギー量を増やして内臓脂


6月11日の記念日

「傘の日」日本洋傘振興協議会が入梅の日を制定。 「梅酒の日」チョーヤ梅酒が入梅の日を制定。 毎月11日:「果物の日」(全国柑橘宣伝協議会、落葉果実宣伝協議会)、「めんの日」(全国製麺協同組合連合会)、「ダブルソフトの日」(山崎製パン)、「ロールちゃんの日」(山崎製パン)


SELME1 自分の健康は自分で守る

タイトルの「SELME」は造語で、セルフメディケーション(self medication)の一部をとったものです。日本式略語のセルメを英語風にしたもので、キャッチーな表現を普及のために使おうとして考えられたものです。 セルフメディケーションというと、「自分自身の健康に責任を持って、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」というのはWHO(世界保健機関)の定義です。 これは適した表現だとは思


健康デザイン71 血糖値対策のウォーキング1

運動を始めると、細胞の中では一種のエネルギー不足の状態が起こります。これを解消するために、できるだけ多くのエネルギーを作り出そうとして細胞内のミトコンドリアの中でATP(アデノシン三リン酸)がリンを二つ燃焼させてAMP(アデノシン一リン酸)に変化してエネルギーが作り出されます。 細胞内にAMPが多くなると、エネルギーの枯渇状態を感知してAMPK(アデノシン一リン酸キノーゼ)という酵素が活性化


記念日6月11日〜20日

6月11日 「傘の日」日本洋傘振興協議会が入梅の日を制定。 「梅酒の日」チョーヤ梅酒が入梅の日を制定。 毎月11日:「果物の日」(全国柑橘宣伝協議会、落葉果実宣伝協議会)、「めんの日」(全国製麺協同組合連合会)、「ダブルソフトの日」(山崎製パン)、「ロールちゃんの日」(山崎製パン) 6月12日 「恋と革命のインドカリーの日」中村屋が1927年6月12日の純印度式カリーの発売日にちなん


6月10日の記念日

「ミルクキャラメルの日」森永製菓が1913年6月10日に初めてミルクキャラメルが発売されたことにちなんで制定。 「リボンシトロンの日」ポッカサッポロフード&ビバレッジがリボンシトロンの前身のシトロンの発売日の1909年6月10日にちなんで制定。 「ところてんの日」伊豆ところてん倶楽部が、ところ(6)てん(10)の語呂合わせで制定。 「ローストビーフの日」ローストビーフの通販たわら