

最新情報
健康アナリスト7 自分で知識を得ることの重要性
医療機関の診断や治療は、それぞれの専門知識がある方々が集い、チーム医療として実施されています。医師の指示のもとに検査が行われ、その結果から病名が明らかにされ、医薬品や化学療法などの治療とともに、栄養指導、運動指導、保健指導などが行われます。 生活習慣病は特に栄養指導、運動指導、保健指導が重要であり、指示をする医師は、これらの知識が充分にあると一般には認識されています。そして、医師の指示通りに
健康アナリスト6 生活習慣病は自己責任か
生活習慣病は、1996年に当時の厚生省(現在の厚生労働省)が成人病から呼称を変更したもので、「成人だけの病気ではなく、生活習慣が大きく影響している」と説明されました。 生活習慣病は、不適切な食事、運動不足、睡眠不足、飲酒、喫煙などの生活習慣が原因となる疾患の総称で、さまざまな病気が生活習慣と関連していることを明確に示しています。 生活習慣病と変えることで、病気は自己責任であるとの意識が
9月26日の記念日
「大腸を考える日」森永乳業が9が大腸の形に似ていて、腸内フロ(26)ーラの語呂合わせで制定。 「くつろぎの日」コメダ(愛知県名古屋市)がコメダ珈琲店創業50周年を迎えた2018年に、く(9)つ(2)ろ(6)ぎの語呂合わせで制定。 毎月26日:「風呂の日」(東京ガス)、「プルーンの日」(サンスウィート・インターナショナル日本支社)
日々修行27 ゴーストライティングへの移行
書籍の「著者」として表紙に名前が出ている人は、著者本人が書いていることになっています。複数で手分けして書いたものの、全員の名前を載せるわけにはいかない場合には「編著」となり、代表者の名前が書かれます。 複数の著者がいて、それを載せるのは「共著」ですが、全員の名前を並べて「著者」と表示されることもあります。これは研究論文の世界では「筆頭著者」と呼ばれ、実際に書いた人が誰であっても、最も功績があ
微表情6 防御が嘘をつかせる
嘘をつくのは、さまざまな気持ちが関係していますが、防御本能が最も強く、隠そうとしていることや本心が現れるのを隠そうとして、さらに嘘を重ねることがあります。 そういった変化を具体的に見せてくれたのは、アメリカのテレビドラマ「Lie to Me」です。邦題は「ライ・トゥ・ミー 嘘は真実を語る」です。DVDのタイトルは「「ライ・トゥ・ミー 嘘の真実」でした。 DVD版では43分番組が全48話
SELME14 アドバイスの専門職の必要性
健康分野のアドバイザーは、栄養、運動、保健などの世界で、さまざまな資格認定が行われています。その多くの分野に関わるアドバイザーとしてサプリメントに関わる資格認定も行われています。 有名なところとしては、日本臨床栄養協会のNR・サプリメントアドバイザー、日本健康・栄養食品協会の食品保健指導士、日本食品安全協会の健康食品管理士などがあります。この3つだけでも2万人以上の資格認定者がいます。
SELME13 効く有効成分が効かない人
科学的に有効性が確認されている、エビデンスが存在しているサプリメント成分であっても、結果が出ないということがあります。その多くはメカニズムに沿っていない摂取法に問題があって、摂取タイミングさえ間違わなければ効果が得られるのは普通に考えられることです。 その例として、よく話をさせてもらっているのは、軟骨成分のグルコサミンと、潤滑成分のコンドロイチンについてです。ともに粘度が高いネバネバ成分で、
SELME12 日米の医療制度の違い
患者は、できれば少しでも低い医療費で、できるだけ高いレベルの治療が受けられることを望みます。高い医療費でレベルの低い治療でよいと考える人はいないはずです。ところが、実際には高いレベルの治療を受けるためには、高い医療費がかかるのは当たり前というのが今の医療制度です。 これが正常な状態なのかということを考えるには海外の医療制度と比べてみるのが一番で、アメリカの医療制度は日本と根本的に違っています
9月25日の記念日
「主婦休みの日」サンケイリビング新聞社が1月25日、5月25日、9月25日を主婦が忙しい日の後の日ということで制定。 毎月25日:「プリンの日」(オハヨー乳業)、「歯茎の日」(佐藤製薬)
日々修行26 日の目を浴びないゴーストライター
本人に成り代わって原稿を書くゴーストライターは、出版社の専属もいれば、フリーの立場で書いている人もいますが、私の場合はフリーで1981年から1995年まで一つの大手出版社で150冊の書籍の原稿を書いてきました。 これだけの期間に、これだけの冊数なら普通は専属になったほうが安定して書きただろうに、と言われたこともあります。専属の場合には買い取りなので原稿料しか出ないのですが、フリーなら原稿料の