最新情報

9月14日の記念日

「グリーンデー」ニュージーランド産のキウイを輸入販売するゼスプリが、グリーンキウイフルーツを感謝と健康を気づかう気持ちを込めて贈る日として制定。 「揚州商人スーラータンメンの日」ホイッスル三好(東京都杉並区)が、スーラータンメンの生みの親の三好比呂己代表の母親の三好コト子の誕生日にちなんで制定。 「コスモスの日」ホワイトデー(3月14日)から半年後で、愛情、真心、調和などの花言葉のコス


金言の真理4「敵は我に在り」4

野村克也さんの書籍のタイトルにも講演のテーマにもよく使われていた「敵は我に在り」は、真の敵は外にいるのではなくて、自分自身の中にあるという意味で、困難や失敗の原因を他人のせいにするのではなく、自分の弱さや怠惰、準備不足など、内面に原因を求めるべきだという戒めの言葉です。 このことは前々回(金言の真理2)で紹介しましたが、野球の世界ではプロに限らずアマチュアでも何かのせい、誰かのせいにするのは


強み7 L–カルニチンの安全性

どのような食品であっても、絶対に安全ということは言えないところがあります。それは無添加・無農薬の完全オーガニック状態の食品でも同じことで、例えば醤油であっても過剰に飲めば健康被害が起こったり、場合によっては死ぬことがないとは言えないからです。 このことはサプリメントを推進する制度を構築している段階で、厚生労働省の委員会などでも安全性の課題として発言があったことです。 通常の食品であれば


学習特性サポート95 暦年齢で学習レベルを測ってよいのか

学校教育は4月1日から翌年の3月31日までが学習期間の区切りとなっています。そこで学ぶ生徒も、通常の1年の区切りの1月1日から12月31日までではなくて、学習の年度に合わせています。 誕生日が4月1日から翌年の3月31日までなのかというと、そうではないことは広く知られています。“早生まれ”と呼ばれる4月1日が誕生日の子どもは翌年の年度に組み込まれています。早生まれは正式には1月1日から4月1


食事摂取基準101 n–6系脂肪酸4

「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中からn–6系脂肪酸の「生活習慣病の重症化予防」を紹介します。 〔生活習慣病の重症化予防〕 n–6系脂肪酸摂取と循環器疾患予防との関連を検討した介入試験をまとめたメタ・アナリシスでは、発症予防と同様に重症化予防においても、両者の間に意味のある関連を認めていません。 別の介入試験のメタ・ア


食事摂取基準100 n–6系脂肪酸3

「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では、各論のエネルギー・栄養素について説明しています。その中からn–6系脂肪酸の「生活習慣病の発症予防」を紹介します。 〔生活習慣病の発症予防〕 コホート研究をまとめたメタ・アナリシスで、リノール酸摂取が肝動脈疾患を予防する可能性が示唆されています。 また、コホート研究をまとめた別のメタ・アナリシスでは、リノール酸摂取と総死亡率、循環器疾患死亡


9月13日の記念日

「明治ミルクチョコレートの日」明治が、ミルクチョコレートが発売された1926年9月13日にちなんで制定。 毎月13日:「一汁一菜の日」(一汁一菜ぷらす・みらいご飯)、「お父さんの日」(ヤクルト本社)、「登山の日」(ICI石井スポーツ)


金言の真理3「敵は我に在り」3

タイトルの「金言」の金は、金(きん)と読むのか金(かね)と読むのかというと、もちろん金(きん)ですが、私が長く続けてきたのは書くことと話すことで、言葉を金(かね)にすることをやってきたと言えます。 言葉を金(かね)にする機会としては、書籍と講演がありますが、野村克也さんがプロ野球の現役選手を引退して、評論家や解説者を続けながら監督を目指していたときに、私の仕事先の一つの厨房機器の工業会の会合


日々修行〔番外7〕40年前から続く甘いもの

40年前の1985年は、いちご大福が初登場した年でした。今や当たり前のスイーツで、翌年には「日本のトラディショナル・スイーツ」(伝統的甘味)と海外で紹介されたくらいヒットしました。 “元祖いちご大福”を名乗るのは東京・曙橋の商店街の大角玉屋で、当時は曙橋駅から徒歩圏内にあったフジテレビに行く途中にあったので、初登場のときから(少し前の店頭チラシで)知っていました。ただ、いちご大福として一般に


言い間違い34 死ぬに死ねない

「死ぬに死ねない」と言われると、死にたいのに死ぬことができないという意味になってしまいます。そんなにも死にたいのか、死にたいと思うくらいの苦しいことが今も続いているのかということを感じてしまいます。 「死ぬに死ねない」をネット検索すると、「この世の人生に、まだやるべきことがある」「悔いがあること」といった説明文が出てきます。 しかし、これを同じネット検索であっても、有名な辞書のサイトに