メディカルダイエットは“苦しい”

メディカルダイエットは生理学研究に基づいた体脂肪コントロール法を研究していることから、正しい方法で実践することから、望んだような効果が得られる手法となっています。ということは、あまり苦しまずにダイエットができる方法だと認識されているのですが、そのメディカルダイエットの支援をしている私たちは苦しいことになっています。「メディカルダイエットは無理なく無駄なく」をモットーとしているのに、苦しいと言わなければならないのは、日本メディカルダイエット支援機構の成り立ちに関係しています。
日本メディカルダイエット支援機構は、臨床栄養と健康スポーツに関連する団体の先生方の協力を得て、健康科学情報を発信する、その名も「健康科学情報センター」と、健康関連のジャーナリストと編集者によって構成される「健康ペンクラブ」の事業をまとめる形で、特定非営利活動法人(NPO法人)として内閣府に認証を求める書類提出をしました。2008年のことです。
初めて提出したときの反応は、「メディカルに携わる役員でないのに何がメディカルか」というものでした。メンバーが医療に関わる者でなければメディカルの名称を使うのはおかしいという判断だったのかもしれないのですが、私たちの感覚では“メディカルの人たちによるダイエット”ということではなくて、「メディカルダイエット」という一つの名称です。
担当者は“メディカル”に注目して意見を述べてきたのですが、私たちは“ダイエット”に注目して返答をしました。“ダイエット”は、やせるとか太らない、体重や体脂肪を減らすという意味に捉えられがちですが、ダイエット(diet)に、もともとやせるという意味はありません。本体の意味は作戦、戦略、方針といった意味で、正しい方針に基づいた方法で望んだ結果を得ることがdietとなりました。そこから転じて、食事療法、運動療法がdietになりました。ちなみにですが、国会は英語では「the diet」となります。正しい方針に基づいて議論をするところだからです。国会議事堂前駅の英語表示は「national diet building」です。
この説明をしたのですが、充分に理解されなかったものの、特別に許可をされてメディカルダイエットと名乗ることができました。その代わりに、ここが苦しさの始まりなのですが、商売にメディカルダイエットを認めたら変な稼ぎ方ができるということから、教育と情報発信だけでは公益事業として利益をあげることはできるものの、それ以外に金稼ぎをしてはいけないという公益100%の特定非営利活動法人になったこと、これが稼げないのに頑張り続けるしかない“苦しい”状況となっています。