最新情報

3月10日の記念日

「砂糖の日」「お砂糖“真”時代」推進協議会(精糖工業会、日本精糖協会、日本ビート糖業協会、日本甘蔗糖工業会、日本分蜜糖工業会、日本砂糖輸出入協議会、全国砂糖代理店会、全国砂糖特約店協同組合連合会)が、さ(3)とう(10)の語呂合わせで制定。 「ミートソースの日」カゴメがミー(3)ト(10)の語呂合わせで制定。 「たけのこの里の日」明治が3月はたけのこの旬で、里(さと)を3と10と読むこ


日々修行192 菓子との付き合いの始まり

寺院と菓子はつきもののようなもので、神社仏閣が観光地の目玉になっている地域では、老舗の菓子補は門前にあるというのは当地の常識のようなものです。今でこそ、駅前や商店街、観光バスが停まるところに店が移っていることはあっても、発祥の地は門前ということは、よく聞くところです。 全都道府県を仕事なり観光なりで訪れていますが、“神社仏閣マニア”であるので、それは全国の神社仏閣を訪ねていて、同時に老舗の菓


業苦楽10 社員を切れない苦からの解放

業苦楽(ごくらく)は自業苦(じごく)を経験した先にあるという浄土真宗の宗祖の親鸞聖人の教えについて、これまで出会ってきた人を実例としてあげて、よりよくなってほしいという思いもあって、「業苦楽」のテーマで書き始めました。 できれば業苦楽の世界に達して、その経験を多くの人にシェアしてもらいたいと願うのですが、いまだに途中で終わっていて、自業苦のまま過ごしている人も少なくありません。 自分の


カルシウム代謝16 骨粗鬆症になりやすい人は?

骨粗鬆症は、カルシウム不足だけでなく、ほかの要因でも起こりやすくなっています。 ①偏食や欠食がある カルシウムの多い牛乳や豆腐、納豆、緑黄色野菜などをあまり食べていない人や、朝食を抜いている人はカルシウムが不足しがちです。また、骨を丈夫にするには、たんぱく質やビタミン、ミネラルも必要です。 ②無理なダイエットをしたことがある 食事量が少ないとカルシウムなどの骨の強化に必要な栄養素が


3月9日の記念日

「西京漬の日」京都一の傳(京都府京都市)が西京漬のうち魚を二昼夜以上漬ける本漬けを製造することからサ(3)カナ(7)の二昼夜後を制定。 「サンクスサポーターズデー」日本生命保険相互会社が支えてくれている人に感謝を伝える日としてサン(3)キュー(9)の語呂合わせで制定。 「3.9デイ(ありがとうを届ける日)」HAPPY & THANKS(千葉県千葉市)がありがとうを言葉に託して感謝を伝え


日々修行191 がん対策のキノコの実際

がん患者を対象にして、キノコから抽出した成分を三大治療(手術、抗がん剤、放射線)と併せたエビデンスが存在することは前回(日々修行190)紹介しました。 そのキノコは槐耳です。 槐(えんじゅ)の木に寄生する硬質のキノコで、半円形で形が耳に似ていることから槐耳と書いてカイジと名づけられました。 薬用キノコとして知られるサルノコシカケと似た形をしていますが、サルノコシカケが1つの半円形


そこが知りたい50 カルシウム・パラドックス

カルシウム・パラドックスは「カルシウムの矛盾」と訳されています。 カルシウムの摂取量が少ないと血液中のカルシウム濃度も低くなると想像されがちですが、想像とは逆にカルシウム濃度は高くなります。この現象がカルシウム・パラドックスです。 血液中のカルシウム濃度は比較的狭い範囲(8.5〜10.4mg/dl)に保たれていて、カルシウムの摂取量が少ない状態になってカルシウム濃度が低下すると、副甲状


100kcal栄養学13 普及の抵抗勢力

100kcalで考える栄養学は理解しやすく、そのツールとして100kcalのチケットを使って、食品を選んでいくという方法は、実践しやすい方法です。 100kcal単位で1日に食べるものを選択して組み立てていくのは、単にわかりやすいだけでなく、栄養バランスも確保されるように、大学や医療機関などによって内容が詰められてきました。 栄養指導は栄養士と管理栄養士の役割ですが、その指導を受けるこ


3月8日の記念日

「ミツバチの日」日本養蜂協会が、みつ(3)はち(8)の語呂合わせで制定。 「レモンサワーの日」サントリースピリッツがレモンの酸(3)味と炭酸のパチパチ(8)の語呂合わせで制定。 「サバの日」鯖や(大阪府豊中市)がサ(3)バ(8)の語呂合わせで制定。 「鯖すしの日」すし慶(滋賀県長浜市)がサ(3)バ(8)の語呂合わせで制定。 「サヴァ缶の日」東の食の会、岩手缶詰、岩手県産がサ


日々修行190 免疫対策のキノコの信憑性

健康対策としてのキノコで最も有名になったのはアガリクスです。 ブラジル原産のハラタケ属ハラタケ科のキノコで、学名はアガリクス・プラゼイ・ムリル、日本名はカワリハラタケです。 日本で栽培されているものは姫マツタケとも呼ばれています。 アガリクスを初めてテレビ番組で取り上げさせた企画&営業マンが、ブラジルまで取材に行ったときに、姫マツタケという名前に似合わない形をしていたことから、マ