最新情報
健康思想12 ベテラン世代の生きがい
現在のベテラン世代は、60歳定年を目指して働いてきました。今回の改正による65歳定年への延長は、長距離走の目標として定めていたゴールが急に先に延ばされたように感じる人も多く、これに対してベテラン世代は、さまざまな反応があります。 「元気なうちは働きたい」という前向きな人がいる一方で、体力や気力の面で不安を感じている人も少なくありません。 60歳のゴールを目標にして、体力や健康度などと仕
健康思想11 超高齢社会の生きがいづくり
日本は世界一の長寿国(男性81.47歳、女性87.57歳)で、さらに平均寿命は延び続けています。2040年には男性が83.27歳、女性が89.63歳、2060年には男性が84.19歳、女性が90.93歳になると推測されています。 現在の国民の平均年齢は49.1歳と、これも世界一の水準にあります。日本の女性は半分が50歳以上という状況です。 超高齢社会(高齢化率21%以上)になった200
健康思想10 歯の形と本数から考える食事内容
歯の形と本数から栄養バランスを考えることについては前回(健康思想9)紹介しました。それを受けて、何を、どれくらい食べるのがよいかということを考察していきます。 歯の種類と数から考えると、肉食が増えてきたことから現状の食事では犬歯が上下に4本ずつあってもよいような状況になっています。また、あまり噛まずに済む食生活では臼歯の本数が少なくてもよいような状況ともなっています。 しかし、歯の形と
9月19日の記念日
「育休を考える日」積水ハウスが育児休業を促進するために育児(19)と休(9)の語呂合わせで制定。 「愛知のいちじくの日」JAあいち経済連が、いちじくの出回り時期(7〜10月)で、いち(1)じく(9)の語呂合わせで制定。 毎月19日:「いいきゅうりの日」(いいきゅうりの日プロジェクト)、「松阪牛の日」(やまとダイニング)、「熟カレーの日」(江崎グリコ)、「シュークリームの日」(モンテール
日々修行20 組織に属さない50年間の始まり
大学を卒業してから50年近くを経た今も、就職をしたことがありません。そのため、給料もボーナスももらったことがなくて、周囲から物知りと言われることがあっても、会社組織や給与支払いのことはイマイチ把握ができていないことがあります。 卒業時には就職難の時期で、就職浪人が普通にあって、大学受験で浪人をして就職時に浪人をして、年齢の問題で就職できずに自分で稼ぐしかないという同級生、同窓生が何人かいまし
微表情5 7つの表情分析2
7つの表情分析のうち、前回の3つ(喜び、悲しみ、怒り)に続いて、4つの表情分析を紹介します。 ◎嫌悪(Disqust) 嫌悪の表情には2つの異なったパターンが見られます。単純な表情では上唇が上がっているだけですが、もう一つの表情は鼻にシワが強く寄るために眉は引き下げられ、目は細くなります。 下唇は押し上げられ、口は閉じられるのですが、鼻にシワが寄る嫌悪の表情では唇が開く場合もあります
inpane9 足場が消える不安
よいことは、いつまでも続くと思いがちであり、そう願うのは当たり前の感覚です。ところが、そうはいかないのが世の中で、変化が急速に進んでいる時代には「常に足場が失われる変化を考えて備えておく」という心構えが必要になります。 レコードからCD(コンパクトディスク)に時代が移ったときに、レコードに関連する業界では「レコード針の教訓」が話題にのぼりました。CDは今ではコンピュータ用の“記憶媒体”(CD
inpane8 記念日ビジネス
小さなネットワーク(パーソナルネット)をつないで大きなネットワーク(インターネット)としていくことを「インターパーソナルネット」と表現して、さまざまなビジネス展開が行われています。 その一つとして取り上げるのは、私が関わってきた記念日ビジネスです。記念日は、今でこそ365日(閏年の場合は366日)で記念日のない日はなく、1日に10以上の記念日が存在している日も珍しくありません。 記念日
inpane7 参加するか自分で構築するのか
前回のinpane6は、家元制度が独自のネットワークをビジネス化するモデルとなるということを書いて、その内容は別の機会に伝えるということで終わりました。 家元制度は、技能文化の一流一派の主催者である家元が、免許状の発行権を独占して、文化社会を構成するものを指しています。家元から技能に応じて段階的に高度化する免許が弟子に与えられて、弟子は免許によって弟子をとって教える権限が分与されます。
9月18日の記念日
「かいわれ大根の日」日本かいわれ協会が、かいわれ大根のPRを始めた9月と、1と8を組み合わせるとかいわれ大根の姿に似ていることから制定。 毎月18日:「防犯の日」(セコム)、「おにぎりの日」(中能登町)