最新情報

発達特性2 「発達特性」を用いる意味と意義

「発達特性」は発達障害を言い換えた用語ですが、単に見た目を変えただけではありません。発達障害の特性と改善のために取り組まなければならない本質を伝えることを目的に考え出したオリジナル造語です。 発達障害は、精神面、運動面の発達に遅れている部分があるために、対人コミュニケーション能力や気を利かせる能力、問題を解決する能力などの低下が認められています。日常生活に支障があり、周囲と違った行動をするこ


12月9日の記念日

「障害者の日」国際障害者年に定められた「障害者の日」にちなんで障害者週間(12月3日〜9日)から制定。 毎月9日:「クレープの日」(モンテール)


日々修行101 筋力とウォーキングの関係

筋肉を強化する方法というと無酸素運動が有効とされています。息を止めて、酸素を吸わなくても身体を動かすことができる運動を指していて、筋肉トレーニング(筋トレ)や短距離走などが該当します。 筋肉強化の専門家の最高峰といえばボディビルがあげられます。東京にいたときに理事を務めていた日本健康スポーツ連盟の当時の理事長は、日本ボディビル・フィットネス連盟の会長でもあったことから、体格のいい、頼もしい身


支援する人を支援する12 支援の連鎖

これまで働く人というと、18〜60歳までの従来からの就労年齢があげられることが多かったのですが、2025年4月からは、その長年の常識が変わります。 高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定に関する法律)に基づく高齢者就業確保措置による定年退職年齢の引き上げによって、企業・団体で働く人の定年退職が65歳までの継続雇用が義務化され、併せて70歳までは就業機会を確保することが努力義務となります。


快腸デザイン17 プレバイオティクス

腸内環境を整えるためのプレバイオティクス(probiotics)は、プロバイオティクスが働きやすい環境に整える役目をするものです。糖質や乳製品などの善玉菌の栄養源(エサ)や食物繊維などが、それに該当します。 腸内細菌の善玉菌を増やすものの代表は、ビフィズス菌を増やす作用があるオリゴ糖です。オリゴ糖は単糖(ブドウ糖や果糖)が2〜10個つながった構造となっています。 オリゴ糖には、ガラクト


12月8日の記念日

「アルバムセラピーの日」過去の写真や思い出のアルバムを使って自分自身を発見することで本当の自分の幸せを見つけるアルバムセラピーの普及をする日本アルバムセラピー協会が設立記念日の2015年12月8日に合わせて制定。 「有機農業の日」農を変えたい全国運動関西地域ネットワークが有機農業の推進に関する法律が成立した2006年12月8日にちなんで制定。 「ジュニアシェフの日」ベストアメニティ(福


日々修行100 ツイン・ウォークの世界

ウォーキングに関する数多くの研究によって明らかにされてきたのは、健康の維持・増進には歩く時間や距離の長さだけではなく、一定の負荷をかけることの効果であり、一般的なウォーキングと中強度の負荷がかかるウォーキングを繰り返すことによって健康寿命の延伸が得られるとの結果です。 中強度の負荷のウォーキングは速度を高めることに加えて、速度は同じであってもポールを用いて歩行することによって20%ほど負荷が


そこが知りたい37 専門分野がないのが専門!?

「専門分野は何か」と聞かれることがあり、それには「オールラウンド」と答えるようにしています。 企業や団体などでは、定年退職まで働くことを前提としていた時代には総合型のゼネラリスト(generalist)の人材が求められていましたが、今では専門分野を持つ一点集中型のスペシャリスト(specialist)が重視される時代になりました。 私が長く付き合ってきた医療関係の分野は、以前からスペシ


そこが知りたい36 見えないエルギー代謝は起こっていないのか

「目に見えないものは信じない」という人がいます。霊魂や妖怪といった話ではなくて、普通に身体の中で起こっていることも、自分の目で確かめることができないものは信じない、信じたくないという感覚になるのは、わからないではありません。 しかし、身体の中で起こっていることの多くは目に見えないことで、中でも生命維持の仕組みであるエネルギー代謝と、その結果として起こっていることは絶対に見ることはできません。


12月7日の記念日

「世界KAMISHIBAIの日」紙芝居文化の会が国際交流を目指して創立日の2001年12月7日にちなんで制定。 毎月7日:「生パスタの日」(全国製麺協同組合連合会)、「Doleバナ活動の日」(ドール)