最新情報

睡眠ガイド28 適度な運動習慣を身につける1

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「運動、食事等の生活習慣と睡眠について」の各項目を紹介します。 〔適度な運動習慣を身につける〕 睡眠は、日中の身体活動等で消耗した体力等の回復の役割も担うことから、日中の身体活動量・強度が、眠りの必要量や質に影響します。また、運動習慣がない人は、睡眠休養感(睡眠で


8月17日の記念日

「パイナップルの日」ドールがパ(8)イ(1)ナ(7)ップルの語呂合わせで制定。 毎月17日:「減塩の日」(日本高血圧学会)、「いなりの日」(みすずコーポレーション)、「国産なす消費拡大の日」(冬春なす主産県協議会)、「森のたまごの日」(イセ食品)


そこが知りたい22 発達障害の呼び名と障害の理解

「発達障害」というのは医学用語であり、法律用語でもあって、公式に使うときには別の表示は原則的には相応しいものではありません。しかし、害には否定的な意味合いがあるということから「発達障がい」という表示も現れていて、「障害なのか障がいなのか」という論議も起こっています。 医学的な発達障害は、知的発達に遅れはないものの、脳の働き方の違いによって物事の捉え方や行動のパターンに違いがあり、そのために日


そこが知りたい21 体温計の目盛りが42℃までの理由

デジタル表示は便利で見やすいものかもしれませんが、数字では真実が見えなくなることもあります。血圧のデジタル表示とアナログ表示を例にして、前々回(そこが知りたい19)、血圧の猛烈な強さをイメージすることの重要性を紹介させてもらいました。 今回は体温計を例にして、人間の体温の危険域について書いていくことにします。 デジタル式の体温計では、何度まで測定できるのかがわかりません。解説書に32〜


8月16日の記念日

毎月16日:「十六茶の日」(アサヒ飲料)、「トロの日」(カッパ・クリエイト)


発達栄養学6 発達障害の食事に関係する特性

普通に食べることができると思われているものなのに、それを口にしないのは一般的には好き嫌いととらえられがちです。ところが、発達障害のために食べられないのは、好き嫌いというレベルの話ではなく、生理的に受けつけない、身体が拒絶をしているという状態になっています。 これを理解せずに無理に食べさせようとすると、これがきっかけになって将来的に食べられなくなったり、無理に食べさせようとする親のことが嫌いに


8月15日の記念日

「すいとんで平和を学ぶ日」すいとんの会(愛知県犬山市)が終戦記念日に、すいとんと食べながら食糧難と平和の尊さについて伝える日として制定。 毎月15日:「お菓子の日」(全国菓子工業組合連合会)、「惣菜の日」(日本惣菜協会)


4thプレイス3 第3の居場所の意味

テーマとする「4thプレイス」は第3の居場所の先の第4の居場所を示していますが、それを理解して前進させるために、まずは「第3の居場所」について記していきます。これは見てもらう人の理解だけでなく、自分たちの共通認識としての理解を進めることも目的としています。 第3の居場所(サードプレイス:third place)は、第1の居場所の家庭でも、第2の居場所の学校や職場でもない居心地のよい第3の居場


8月14日の記念日

「水泳の日」日本水泳連盟が国民皆泳の日を引き継いで制定。 「裸足(はだし)の記念日」日本スポーツ&ボディ・マイスター協会が裸足ランニング・ウォーキングを広める目的で、は(8)だ(1)し(4)の語呂合わせで制定。 毎月14日:「ひよこの日」(ひよ子本舗吉野堂)、「丸大燻製屋・ジューシーの日」(丸大食品)


飲酒ガイド3 アルコールの代謝と飲酒による身体等への影響について

厚生労働省は「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を発表しました。 「アルコールの代謝と飲酒による身体等への影響について」の「アルコールの代謝」「飲酒による身体等への影響」を紹介します。 〔アルコールの代謝と飲酒による身体等への影響について〕 (1)アルコールの代謝 飲酒した際、飲んだお酒に含まれるアルコールの大半は、小腸から吸収され、血液を通じて全身を巡り、肝臓で分解されます