最新情報

健康食品の法規制31 素材の組み合わせは正しいのか

健康食品の多くは、目的に合わせて複数の素材が組み合わされています。例えば、血糖値の上昇を緩やかにしようと考えると、胃で糖質がブドウ糖に分解されるのを抑え、ブドウ糖が小腸から吸収されるのを抑え、血液中に入ったブドウ糖が細胞に取り込まれるのを進め、そのために必要なインスリンが膵臓から多く分泌されるようにする、といったように複数の働きによって血糖値の上昇を抑えることができます。 これは医薬品でも同


DNA Answer51 ニッチな存在の発達栄養

発達栄養の研究を進めて、その対応法を講習によって伝えていると話すと、「ニッチな世界ですね」と言われることがあります。ニッチ(niche)は狭い範囲と訳されることもありますが、ビジネス用語では隙間を指しています。そこから転じて、マニアックや風変わりと訳されることがあるものの、最近の多様性の時代を反映して“個性的な”というような使われ方に変わってきています。 発達障害という狭い範囲の中の、さらに


理想実現のための代謝促進13 筋肉が増えにくいのは日本人の体質なのか

日本人は身体が冷えやすい体質だと言われます。体温を決めるのは血液の温度で、温かな血液が早く流れることで身体全体を温めることができます。手足が冷える人は血液温度が低いからではなくて、血流が低下しているのが大きな原因です。 血液温度は民族によってほぼ同じで、日本人は37℃ほどです。これに対して欧米人や北方アジア人(中国や韓国、モンゴルなど)は38℃ほどと、1℃も違っています。この差は筋肉量の差で


発達支援推進50 発達障害サポーターの必要性

発達障害の理解のためには、広く、それが浅くても多くの方に伝えて考えてもらう機会を設けることが大切だ、ということは、これまでも何度か書いてきました。 認知症については、社会的な理解を進めるために、認知症サポーター制度があり、国が主導して活動を進めています。特別のことをしてもらうことを期待しているわけではなくて、まずは個人でできることから着手してほしいという願いで始まったことです。 それと


母子の栄養18 主要ミネラルの重要性1

子どもの健康には母親の妊娠前からの栄養摂取が重要ということですが、特に重視されるのはカルシウム摂取です。カルシウムは女性では特に摂取量が少ないので、その特徴を知ることが大切になります。 カルシウムは、骨や歯に必須の体内で最も多いミネラルで、体重の約2%を占め、そのうち約99%が骨や歯にあり、約1%が血液や筋肉中にカルシウムイオンとして溶け込んでいます。 血液凝固、筋肉収縮、神経系の調整


記念日5月1日〜10日

広く健康に関わる記念日について紹介します。 5月1日 フジパンが本仕込が販売された1993年5月1日にちなんで「本仕込の日」と制定。全国養鯉振興協議会が、こ(5)い(1)の語呂合わせで「鯉の日」と制定。カリフォルニア・レーズン協会がブドウの花が咲く5月の初めの日を「カリフォルニア・レーズンデー」と制定。日本茶業中央会が八十八夜を「緑茶の日」と制定。山啓製茶(静岡県掛川市)が立春から八十八夜に


DNA Answer50 セロトニンを増やす栄養素

発達障害では不足していることが指摘されている神経伝達物質のセトロニンを増やすには、必須アミノ酸のトリプトファンが必要で、それが多く含まれるのは大豆、豆類、乳製品です。 では、これらの食品を摂っていればセトロニンが増えるのかというと、それほど簡単なことではありません。 トリプトファンからセトロニンが合成されるときには、ビタミンB₆、ナイアシン、マグネシウムが必要になります。これらの栄養素


人気がないのか人気がないのか

漢字を使った言葉遊びをしているつもりはないのですが、漢字の意味や成り立ちを学んでいると、同音異義や異音異議が出てきて、これを活用して他人の説得材料にしようとする方も登場してきます。 その一つに“人気”という漢字があって、“にんき”とも“ひとけ”とも読む異音意義語です。両方ともに「〜がない」と続ける使い方がされていて、人気(にんき)がないのと、人気(ひとけ)がないのでは、大きく意味が違ってきま


健康食品 敵か味方か30 医薬品との相互作用が起こっている

健康食品は、あくまで食品であるので、医薬品のような効果はないというのが一般の認識かもしれませんが、医薬品のような効果があって、そのために医薬品としてのバッティングが起こる可能性もあります。 健康食品の素材として使われているものの中には、日本では健康食品の素材であっても、海外では医薬品の成分となっているものもあります。その代表的なものはイチョウ葉エキスです。これはイチョウの青葉(緑の葉)のエキ


理想実現のための代謝促進12 筋肉を増やすためのL‐カルニチン

L‐カルニチンというと、ダイエットを目的とした健康食品やサプリメントに使われていることから、どうしてもダイエット素材と感じている人が多くなっています。しかし、L‐カルニチンは、もともとはカルニチン欠乏症に使われる医薬品の成分で、L‐カルニチンが不足している人に対するエネルギー代謝を盛んにするための重要な成分です。 L‐カルニチンは体内で必須アミノ酸のリシンとメチオニンから合成されていて、脂肪