最新情報

8月21日の記念日

「おいしいバターの日」富澤商店(東京都千代田区)が1877年8月21日に第1回内国勧業博覧会(東京・上野公園)でバターを作る装置が出品されたことにちなんで制定。 「北本トマトカレーの日」北本トマトカレーの会(埼玉県北本市)が、きたもとご当地グルメ開発コンテストが開催された2011年8月21日にちなんで制定。 「治療アプリの日」CureApp(東京都中央区)がニコチン依存症向け治療アプリ


忘れる脳力25 いらない経験と記憶?

覚えておいても何も役に立たない記憶や経験は、長く生きていれば、どんどんと積み重なっていくもので、これは豪雪地帯の積雪のようなものです。 わずか1週間ほどで、家に1階の玄関から入ることができなくなり、2階の窓が出入口になったというほどの積雪を幼いときに経験した身には、どこまで積もるかわからない恐怖心は、いつまで経っても忘れられない記憶として残っています。 その記憶の降雪は「三八豪雪」と呼


記念日8月21日〜31日

8月21日 「おいしいバターの日」富澤商店(東京都千代田区)が1877年8月21日に第1回内国勧業博覧会(東京・上野公園)でバターを作る犬力機が出品されたことにちなんで制定。 「北本トマトカレーの日」北本トマトカレーの会(埼玉県北本市)が、きたもとご当地グルメ開発コンテストが開催された2011年8月21日にちなんで制定。 「治療アプリの日」CureApp(東京都中央区)がニコチン依存症向け治


8月20日の記念日

「瑠璃カレーの日」新九協同(福岡県北九州市)が北九州発祥の元祖生カレーを生んだ総料理長の名を冠した瑠璃カレーの普及を目的に総料理長の誕生日にちなんで制定。 毎月20日:「ワインの日」(日本ソムリエ協会)、「信州ワインブレッドの日」(信州ワインブレッド研究会)、「シチューライスの日」(ハウス食品)、「発芽野菜の日」(村上農園)


健康思想8 戻るべきは粗食の時代か

日本人の生活習慣病が増え続けた時代のアンチテーゼ(反対命題)の一つとして「粗食のすすめ」が注目されました。書籍として初めて発行されたのは1995年のことで、時代的には阪神・淡路大震災があり、宗教法人のテロ活動への封じ込めがあり、メジャーリーグに野茂英雄が移籍した年であり、さらにWindows95の年でもありました。 そんな時代の変革の機会でもあって、戦前の粗食に時代に戻すという主張はインパク


8月19日の記念日

「愛知のいちじくの日」JAあいち経済連が、いちじくの出回りの7〜10月の19日を制定。 毎月19日:「いいきゅうりの日」(いいきゅうりの日プロジェクト)、「松阪牛の日」(やまとダイニング)、「熟カレーの日」(江崎グリコ)、「シュークリームの日」(モンテール)、「クレープの日」(モンテール)、「食育の日」(食育推進会議)、「イクラの日」(カッパ・クリエイト)


快腸デザイン1 快腸が意味するところ

腸の状態は、単に便通があるかないか、便通があったとしても出方や出るものの状態だけで“善し悪し”が判断できるものではありません。 便通がよくない状態というと、便秘がよく例にあげられます。便秘は1週間に便通が何回あるかが一般には判断基準として使われますが、回数もさることながら排便がないことによって腹痛などの苦しみがあることが便秘の重要な条件とされています。 医学的にはガイドラインに基づく診


inpane5 相互発信時代の情報の安心感

全国どこにいても自分が中心となって情報発信できるようになったのは、手のひら(スマートフォン)で情報発信できる便利なツールが発展しただけでなく、世界中の人にとって不幸なことであったコロナ禍を乗り切る中で、オンラインが多用されるようになったことも大きな要因としてあげられます。 インターネットの初期の段階(WEB1.0)では一方通行であった情報発信が、情報を受け取る側も発信することができる双方向の


8月18日の記念日

「お米の日」米づくりは八十八の工程からなると言われることにちなんで制定。 「オリザの米油の日」オリザ油化(愛知県一宮市)が米は八十八(818)と分解されることから制定。 「健康食育の日」日本健康食育協会が米は八十八(818)と分解されることから制定。 「ビーフンの日」ビーフン協会(兵庫県神戸市)が米は八十八(818)と分解されることから制定。 「糸ようじの日」小林製薬が歯(


睡眠ガイド29 適度な運動習慣を身につける2

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「運動、食事等の生活習慣と睡眠について」の各項目の後半を紹介します。 生活活動:日常生活における労働、家事、通勤・通学など 買い物・洗濯・掃除などの家事、犬の散歩、こどもと遊ぶ、運動・通学・階段昇降・荷物運搬・農作業など仕事上の活動 運動:体力の維持・向上を