最新情報
シン・日本人の体質13 細胞を活性化させるエネルギーの役割
エネルギー代謝というと、食事で摂ったエネルギー源(糖質、脂質、たんぱく質)が体内でエネルギー化することを一般に指しています。エネルギーを発生させているのは全身の細胞の中にあるミトコンドリアです。 エネルギー代謝が盛んになると、余分な脂肪がエネルギー化されることで太りにくい、エネルギーが多く発生した分だけ身体が温まるということが注目されがちですが、エネルギー代謝の結果は、それだけではありません
4thプレイス15 第4の地域コミュニティ
特定非営利活動法人(NPO法人)セカンドステージ連盟は、2つの特定非営利活動法人、2つの一般社団法人の代表者が集って、新たな活動に取り組んでいます。セカンドステージは、新たな挑戦をする場所を意味していて、その対象の第一ターゲットは企業・団体で働く人です。 65歳までの定年延長が義務化される2025年4月からは、企業・団体では働く人の健康づくりは、従来のスタイル(ファーストステージ)だけでは対
11月21日の記念日
「フライド・チキンの日」KFCホールディングスが1970年の11月21日に日本ケンタッキー・フライド・チキン日本1号店が開店したことにちなんで制定。 「かきフライの日」味のちぬや(香川県三豊市)が牡蠣がおいしくなる11月とフ(2)ライ(1)の語呂合わせで制定。 「自然薯芋の日」麦とろ童子(静岡県熱海市)が、いい(11)じねんじょいも(21)の語呂合わせで制定。 毎月21日:「木挽
日々修行83 100kcal単位で考える栄養学
病院給食の世界に初めて関わったときに、病院栄養管理研究所の先輩の管理栄養士から聞いたのは「治療食は東京大学と慶應義塾大学で違っている」ということでした。病院給食ということでは東京大学医学部附属病院と慶應義塾大学病院で違っているということになります。 よく話を聞いていくと、東京大学だけでなく、慶應義塾大学以外のすべての大学は80kcal単位の栄養学を採用していて、慶應義塾大学だけが100kca
食事摂取基準4 健康増進法に基づき定める食事摂取基準
前回(食事摂取基準3)で触れた健康増進法に基づき定める食事摂取基準について、以下に紹介します。 〔健康増進法に基づき定める食事摂取基準〕 1 国民が健康の維持増進を図る上で摂取することが望ましい熱量に関する事項 2 国民が健康の維持増進を図る上で摂取することが望ましい次に掲げる栄養素の量に関する事項 イ 国民の栄養摂取の状況からみて、その欠乏が国民の健康の保持増進に影響を与えている
セカンドステージ32 介護予防の発想での健康づくり
介護予防は、要介護状態の発生をできる限り防ぐことが第一義です。この予防がうまくいかずに要介護状態になった場合には悪化をできる限り防ぐことが次の目的となります。 要介護状態の発生を防ぐといっても、高齢化が急速に進み、日本人の平均年齢が50歳を超えた現在では、防ぐというよりも“できるだけ発生を遅らせる”ことが中心になるのは仕方がないことです。 介護予防の目的は、介護を減らすこと、介護状態に
毛髪の科学20 白髪が増えるメカニズム
強いストレスを受けたために一晩にして黒髪が白髪になった、という伝説がありますが、そのようなことが実際に起こるのかといったことは、よく話題にのぼります。一晩にして白髪になったというのは、フランス革命で処刑されたマリー・アントワネットの処刑前日の話として伝えられていることです。 毛髪は、もともとの色は白で、メラノサイト(色素形成細胞)で作り出されたメラニン色素によって黒色となっています。メラノサ
毛髪の科学19 アミノ酸シャンプーのメリット
髪の指通りがよくて、抜け毛、白髪、かゆみやフケにも効果があるということで人気が高まっているアミノ酸シャンプー。アミノ酸シャンプーは洗浄剤にアミノ酸の成分を使用しているもので、洗浄力は弱めではあるものの、刺激が少なく、頭皮にも優しいことを特徴としています。シャンプーに使われるアミノ酸には、タウリン、アラニン、グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸などの種類があります。 アミノ酸は全身の細胞を構
毛髪の科学18 抜け毛は糖尿病のサインなのか
抜け毛の原因はホルモン分泌の変化、血流低下、栄養不足など、さまざまな原因があげられています。その一つに糖尿病を指摘する専門医もいます。糖尿病になると血流が低下して、そのために毛髪を作り出す毛母細胞に栄養が充分に送られなくなり、毛髪の成長が遅れたり、抜けやすくなると言われています。 糖尿病患者は、国民健康・栄養調査の結果によると、約1000万人と推計されています。この数は医療機関に通っている患
毛髪の科学17 ヘアドライヤーで抜け毛予防
ヘアドライヤーには温風と冷風の切り替えスイッチがついています。洗髪後の濡れた毛髪を乾燥させるだけなら温風だけでよいはずですが、温風と冷風の切り替えは初めて販売されたヘアドライヤーにもつけられていました。 そのことから、何かの役割があるはずだというのは想像がつくはずです。何の役割かというと、毛髪のケアのためには冷風が必要で、メリットはいくつもあります。 メリットの前にヘアドライヤーの温風