最新情報

11月19日の記念日

「いい育児の日」将来世代応援知事同盟が、いい(11)育(19)児の語呂合わせで制定。 「いい息の日」明治が、いい(11)息(19)の語呂合わせで制定。 「いい熟成ワインの日」和泉屋(埼玉県朝霞市)が、いい(11)じゅく(19)せいの語呂合わせで制定。 毎月19日:「いいきゅうりの日」(いいきゅうりの日プロジェクト)、「松阪牛の日」(やまとダイニング)、「熟カレーの日」(江崎グリコ


日々修行81 無理をしないエネルギー代謝

健康番組の中で最も信頼度が高いのは、かつてはNHKの「ためしてガッテン」でした。この番組は途中で「ガッテン!」に変更となり、2022年からは「あしたが変わるトリセツショー」に大リニューアルされました。 生活情報・科学番組を看板に掲げていますが、その重要テーマは健康であることは変わりがなくて、これまで常識とされてきたことが実は間違っているのではないか、これが“新常識”というスタンスで放送されて


活躍社会推進12 発達障害の理解を進める活動

発達障害は疾患ではなく、生まれつきの特性あるといっても、医学的には精神発達障害に含まれ、その診断は医師(心療内科、精神科)によって行われます。発達障害と診断されたときの治療は、心理社会的治療、薬物療法による対処療法が行われます。 子どもを対象とした療育としての発達支援は児童福祉法に基づく児童発達支援事業所で行われます。児童発達支援事業所で対応する子どもは未就学(小学校に入る前の段階)となって


睡眠ガイド50 各種睡眠障害について・概日リズム睡眠・覚醒障害

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「睡眠障害について」の「各種睡眠障害について」の概日リズム睡眠・覚醒障害を紹介します。 「概日リズム睡眠・覚醒障害」 社会的に望ましい寝起きのタイミングと、実際の寝起きのタイミングがずれることにより、社会生活に支障をきたす睡眠障害です。寝起きのタイミングの異常


睡眠ガイド49 各種睡眠障害について・過眠症

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「睡眠障害について」の「各種睡眠障害について」の過眠症を紹介します。 「過眠症(ナルコレプシー、突発性過眠症)」 過眠症は睡眠部族や睡眠を妨げる病気がないにもかかわらず、日中に強い眠気が現れます。ナルコレプシーでは、時に情動脱力発作という、大笑いなどの強い感情


睡眠ガイド48 各種睡眠障害について・睡眠不足症候群

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「睡眠障害について」の「各種睡眠障害について」の睡眠不足症候群を紹介します。 「睡眠不足症候群」 睡眠不足症候群は、慢性的に睡眠不足が続くことにより、日中の眠気や居眠りを来たします。個々人で必要な睡眠時間は異なるため、体質的に長い睡眠時間を必要とする人では毎日


睡眠ガイド47 各種睡眠障害について・むずむず脚症候群と周期性四肢運動障害

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「睡眠障害について」の「各種睡眠障害について」のむずむず脚症候群と周期性四肢運動障害、睡眠不足症候群を紹介します。 「むずむず脚症候群と周期性四肢運動障害」 むずむず脚症候群は安静時に四肢(主に下肢)に「むずむず」「ざわざわ」「ひりひり」「虫が這う」などの不快


睡眠ガイド46 各種睡眠障害について・閉塞性睡眠時無呼吸

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「睡眠障害について」の「各種睡眠障害について」の閉塞性睡眠時無呼吸を紹介します。 「閉塞性睡眠時無呼吸」 睡眠時無呼吸は、睡眠中の呼吸停止を特徴とする睡眠障害です。無呼吸中に努力呼吸(呼吸困難のため胸郭を大きく動かして行う呼吸)を伴い、通常いびきが出現する閉塞


睡眠ガイド45 各種睡眠障害について・不眠症

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「睡眠障害について」の「各種睡眠障害について」の不眠症を紹介します。 「不眠症」 不眠症は、眠る機会や環境が適切であるにもかかわらず、なかなか寝つけない(入眠困難)、夜間に途中で何度も起きる(中途覚醒)、朝早く目が覚める(早朝覚醒)などの症状が出現し、それによ


睡眠ガイド44 睡眠に関連する症状と睡眠障害2

厚生労働省から、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」が発表されました。 以下に、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」の「睡眠障害について」の「睡眠に関連する症状と睡眠障害」の後半を紹介します。 〔睡眠に関連する症状と睡眠障害〕 「睡眠休養感の低下」 睡眠休養感の低下が認められる代表的な睡眠障害として、不眠症、睡眠不足症候群、閉塞性睡眠時無呼吸、むずむず脚症候群などがあります