

最新情報
3月17日の記念日
「みんなで考えるSDGsの日」共同ピーアール総合研究所が国連の定めた持続可能な開発目標のSDGsの普及を目的に17のゴールが設けられていることから、みんな(3)で17のゴールを実現しようと制定。 毎月17日:「減塩の日」(日本高血圧学会)、「いなりの日」(みすずコーポレーション)、「国産なす消費拡大の日」(冬春なす主産県協議会)
学習特性サポート1 学習障害が最も多い
発達障害は、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)の3つに大きく分類されています。 自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害のうち最も多いのは何かという調査結果はあるのですが、学習障害は3つの分類のうちの1つの学習障害にだけ発現するものではありません。 自閉症スペクトラム障害でも、注意欠陥・多動性障害でも、その特性が学習面にも
日々修行199 最新情報の執筆者
日本メディカルダイエット支援機構のホームページの各コンテンツは複数の手によって制作されています。その中で「最新情報」では文筆者の名前が示されていますが、そのほとんどは私の名前です。 最新情報はホームページが始まった2015年から、ほぼ毎日書き続けて、この原稿で7613本になりました。2024年9月までは名前を出している私が原稿を書いて、自分の手でアップもしていました。 ところが、その後
京都の言い回し15 何年目かと聞かれたときの反応
経験の長さや歴史は、その人を判断する大事な要素で、歴史が長いと、それだけでも尊敬の対象になることもあります。京都の老舗は創業から100年は対象にしてよいのか迷うことがあり、200年を超えていれば安心して名乗れる感じがあります。 そのような“悠久の流れ”の京都では、それ以外の地域とは時の流れが違っていると感じさせられることがあります。職人の腕も、技術的に優れていればよいというわけにはいかなくて
カルシウム代謝17 骨を丈夫にするための食事のポイント
骨粗鬆症を予防するためには、骨密度上昇期の思春期と、更年期以降・高齢期の骨密度減少期の対策が重要です。 中でも大切となる食事の注意点は、次のとおりです。 ①カルシウムを充分に摂る 骨粗鬆症を予防するためには充分なカルシウムの摂取が必要です。カルシウムは日本人に最も不足している栄養素です。カルシウムの1日の必要量は600mgですが、骨密度が増加する成長期には700~900mg、骨密度が
3月16日の記念日
「ミドルの日」マンダムが日本を支えるミドル世代の男性の活き活きとした若々しい生活を応援する日としてミ(3)ドル(16)の語呂合わせで制定。 毎月16日:「十六茶の日」(アサヒ飲料)、「トロの日」(カッパ・クリエイト)
日々修行198 最新情報の目標
日本メディカルダイエット支援機構のホームページの「最新情報」は、タイトルとは異なっていて、「最も新たに書き加えた情報」が詰め込まれているページになっています。 初めのうちは、最新情報として国や研究機関、大学などの発表も載せていたのですが、これでは他の団体のホームページと同じではないかと思い、健康関連の情報の解説や考えたことなどを書くようになりました。 また、「最新情報」は、これから会う
業苦楽11 前と同じように書けなくなる苦
出版に関わる仕事というと周囲で多かったのは編集者で、作家の先生の書いた原稿を書籍にするという役割ですが、私の場合は書籍ではゴーストライター歴が184冊ということで、作家の先生のように創作の苦しみを味わうことはありませんでした。 しかし、創作の苦しみと闘う先生の横について、実力どおりの作品とすることを通じて、苦しみを共有して、その苦しみを自分のことのように感じることだけはありました。 一
100kcal栄養学14 岡山での普及
100kcal単位の栄養学の普及を、どこから始めようかと考えて、さまざまな集団にアプローチしてきました。講習を実施しても、それを自分のこととして受け入れ、家族や親戚、友人などの身近なこととして受け取ってもらえないことが多く、どこで話をすればよいのか迷うこともありました。 その迷いの解決のヒントになるところが一つ浮かんできました。それは「岡山自主夜間中学校」です。 夜間中学校というと、夕
3月15日の記念日
「靴の日」日本靴連盟が1870年3月15日に東京の築地入船町に日本初の西洋靴の工場が作られたことにちなんで制定。 「会いに、走れ。記念日」ニューバランスジャパンが大切な人に走って会いに行く決意を促そうと制定。 毎月15日:「お菓子の日」(全国菓子工業組合連合会)、「惣菜の日」(日本惣菜協会)