最新情報

健康寿命とフレイルの関係

フレイルについて前回、紹介しましたが、これについてはメディアよりも地方創生を通じて健康寿命延伸に取り組んでいる関係者から強い反応がありました。メディア関係者は、フレイルが何を意味するのか理解できなかったのかもしれませんが、筋力が低下して衰えていくフレイルは介護保険制度の要支援と要介護の危険性が高い状態です。フレイルは健康と身体機能低下の中間に位置づけられていて、要支援と要介護の状態になると自由に日


健康と病気の間は未病かフレイルか

健康という状態でないけれど病気にもなっていないことは未病だということを、これまで何度も紹介してきました。未病は検査数値の血圧、血糖値、中性脂肪値、LDLコレステロール値などが正常域を超えて、高血圧症、糖尿病、脂質異常症などと診断されても、この段階なら元の状態に戻ることが可能で、その先にある動脈硬化、虚血性心疾患、脳血管疾患、そして疾患によって発症する合併症にならないようにすることができます。この戻


夕方に歩くと筋肉が増えるのか

有名タレントがMCを務める健康をテーマにしたテレビ番組で、夕方にウォーキングをすると筋肉が増えるということを紹介していました。MCはmaster of ceremoniesの略で、司会者というような意味で使われています。歩くのは筋肉がつきやすいというのは事実で、いつ歩くのがよいのかということは常に研究テーマとなっています。 できることなら短時間の運動で効果を高めたいというのは多くの人が望むことで


交感神経は臓器のアクセルなのか

テレビの健康番組で自律神経をテーマにしていましたが、これを見て疑問を感じた他局のディレクターから問い合わせがありました。「すべての臓器が交感神経で働きが盛んになるのですか」ということを聞いてきましたが、番組の中では臓器の図を出して、交感神経は働きを盛んにするアクセルの働き、副交感神経は働きを抑えるブレーキの働きということを紹介していました。わかりやすい図で、わかりやすい説明ではあったのですが、これ


スポーツ飲料は飲む点滴なのか

甘酒ブームが起こったときに、「飲む点滴」というキャッチフレーズが使われました。点滴は元気がなくなったとき、病気のときに使われるもので、その主成分はブドウ糖です。体液と近いミネラルも含まれていますが、最も重要なのは、すぐにエネルギー化されるブドウ糖です。ブドウ糖は血液中に入って、全身に運ばれ、細胞に取り込まれて重要なエネルギー源となります。エネルギー源が不足していたのでは、細胞の中で作り出されるエネ


「中々やせない」はわかりにくい

テレビ番組のテロップは文字数が限られているので、ひらがなで表現すると長くなることから、漢字になるものは漢字にするというのが一般的です。文字変換はパソコンを使えば簡単にできます。書籍や雑誌などの文字の世界では「迷ったら“ひらく”」と言われます。ひらくというのは、平仮名にすることです。平仮名の話をするのに漢字では伝わりにくいので“ひらがな”と表現します。 ダイエットをテーマにしたテレビ番組で、皮下脂


酵素は太るのかやせるのか

インターネットでダイエットに関する項目を検索すると、ダイエット商品のメッセージが表示されることがあります。その中で人気が高いというか、頻繁に出てくるのは酵素飲料です。酵素が含まれる飲料を飲めば、難なくやせられるというイメージの記事や広告となっています。すべての商品が、そのとおりだとよいのですが、酵素飲料の中には逆に太るものもあって、見極めは大切です。 酵素の研究は今から70年以上前の終戦直後から


ねぎまで代謝が高まるのか

夏を乗り切るための焼き鳥をテーマにしたテレビ番組があり、それを見ていた他局のディレクターから「ねぎまは本当に鮪(まぐろ)なのですか」という基本的は質問がありました。このようなことはネット検索で簡単にわかるはずですが、日頃の“身から出たサービス”のせいか、辞書がわりの質問も増えています。簡単なことなので結論を述べると、江戸時代の屋台で簡単に食べられる料理として鮪とねぎを交互に串に刺したものが売られて


糖尿病と食物繊維摂取の変化

糖尿病になると、ブドウ糖が多いご飯の量を減らすように医師から指示されて、ご飯を食べるなら玄米にしようということで、玄米を炊ける高圧鍋を購入したということを、よく聞いた時期があります。その時期というのは今から40年以上前のこと、電子レンジが出はじめたころで、玄米をたくさん炊いておいて、冷蔵したものを電子レンジで温めて食べていた、という父親の例を日本メディカルダイエット支援機構の理事長が話していました


水分が不足すると運動をしてもやせにくい

全身の細胞は水分が充分に足りていることによって正常な働きをします。細胞の働きというと、酸素と栄養素を取り込んで、細胞の中で発生した二酸化炭素と老廃物を外に出す働きです。酸素と栄養素があれば細胞は正常に働いてくれそうな感じはするものの、赤血球によって血管の末梢まで運ばれた酸素は、そのまま細胞に取り込まれるのではなくて、水の中に溶け込んでから運ばれていきます。あまりに水分が不足すると、細胞への酸素の運